テーマ:「転機における国語教育」
-中学・高等学校を貫く実践指導と学習指導要領-
▼ 主な内容
【主な講師・発表者・内容】(交渉中・敬称略)
・基調講演 (交渉中)
・講演 國學院栃木短期大学学長 中村幸弘
・講演 元北海道旭川北高等学校校長 細田勲
・実践報告 北海道国語科指導研究会 太田幸夫
・実践報告 立正中学・高等学校 中茎亮
・全体会 参加者によるディスカッション形式
・国語教材実地踏査(第3日バス利用)
【参加手続】
1.参加費等
①研修会議費 8,500円
②会場費 1,500円
③懇親会費 5,000円
④国語教材実地踏査 8,000円
2.申込受付〆切日
2010年7月26日(月)必着
3.参加申込書送付先
「全国中学・高等学校国語教育研究会事務局」
〒141-8577
東京都品川区大崎4-2-16
立正中学校・高等...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
4/18 | 春フェス 参観日&トラブル対応のポイント |
12/27 | 青木伸生先生:第17回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~ |
9/13 | 小学校国語「詩の授業」オンライン講座(文芸研大阪大会2026プレオンラインセミナー①) |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
生きる力 | 物理 | フィンランド | 野口芳宏 | 堀川真理 | 学び合い | NLP | 教師教育 | 川上康則 | スクールカウンセラー | ホワイトボード | 倫理 | 思春期 | ソーシャルスキル | 授業力 | 学級崩壊 | 読解 | 新学期 | プログラミング | 学級開き | 小学校教員 | 21世紀型スキル | 教員採用試験 | NIE | モラル | 心の教育 | 前田康裕 | かるた | 俵原正仁 | 文部科学省 | ユニバーサルデザイン | SNS | 情報 | フリースクール | シュタイナー | 小中連携 | 日本語教師 | タブレット | 特別活動 | 粕谷恭子
