テーマ:子どもの表現力・発想力を高めるワークショップ
▼ 主な内容
子どもの表現力や発想力、コミュニケーション力を育むのに、CM劇づくりがとても役立ちます。
今回のワークショップでは、参加者の方に、「広告小学校」プログラムのわかりやすくて面白い映像教材を使ってCM劇を制作・発表する授業を、子どもの視点で体験していただきます。その過程で、子どもたちの発想力や表現力、友達や周囲の人達と関わる力、伝え合う力を高めるポイントが学べます。総合や国語をはじめ、あらゆる教科で活用できるプログラムの魅力を体験できるワークショップです。
□募集人数 40名(お申込み順)
□参加費 無料
*(株)電通は社会貢献活動として、
「広告小学校」を展開しています。
□主催 株式会社 電通
□協力 国立大学法人 東京学芸大学/
東京学芸大学附属世田谷小学校
□後援 日本教育新聞社
□プログラム
13:00~受付
13:30~「広告小学校」とは
(株)電通 社会貢献・環境推進部 中村優子
・本ワークショップの趣旨説明ほか
13:50~授業ワークショップ
東京都中央区立日本橋小学校主幹教諭 宮内有加氏
・実際に「広告小学校」プログラムの授業を実施し
たときの様子、授業を進めるときの具体的な
ポイントやコツも学べます。
16:30~実践に向けて
国立大学法人東京学芸大学准教授 中村和弘氏
・ワークショップのまとめ、
・「広告小学校」を授業で取り入れるための工夫
他
□お申込み方法
以下をメールまたはFAXにてご連絡ください。
お申し込み後、事務局から全く連絡がない場合は、
何らか行き違いが想定されますので、恐縮ですが、
再度ご連絡ください。
(1)氏名(フリガナ)
(2)勤務先学校名 担当学年 担当教科
(3)連絡先
郵便番号、住所、電話、FAX、Eメール
□お申込み・お問い合わせ先
電通「広告小学校」事務局
電話 03-6216-8469
FAX03-6217-5538
E-Mail:ope298@dentsu.co.jp
※広告小学校」は、CMづくりを通じて「伝え合う力」の育成を目指す、株式会社電通と国立大学法人東京学芸大学の協働プロジェクトです。
約3年をかけて、学習指導案、DVD教材、副教材などオリジナルの教材を開発しました。
電通は社会貢献活動として、小学校の先生が授業で行えるように教材セットを無償で提供しています。これまでに全国で延べ約2300名の子どもたちが体験しています。
身近なCMという題材を通じて「伝え合うこと」を学び、友だちと関わり合う中で自然に子どもたちの「伝え合う力」が伸びていくプログラムです。
URL:http://www.dentsu.co.jp/komainu
▼ 会場
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-53-1
青山・子どもの城研修室906号室
▼ 教科など
国語
社会
生活科
保健体育
情報
総合的な学習
生徒指導
▼ 問い合わせ
電通「広告小学校」事務局
担当:笈川、田中
東京都港区東新橋1-8-1
(株)電通
総務局社会貢献・環境推進部 「広告小学校」事務局
03-6216-8469
03-6217-5538
E-Mail:ope298@dentsu.co.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
