スクールカウンセラーの愛知のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年8月16日(金)
愛知県 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 【名古屋国際センター】4階 第3研修室
〜認知行動療法のエッセンスを学校で活用しよう〜 ※ 今回のワークショップでは、認知行動療法のエッセンスをワークを通して体験的に学習できるようにしました。また、認知行動療法の...
愛知保健法教育ワークショップ学習意欲
終了
2023年8月19日(土)
愛知県 名古屋市東区上竪杉町1番地 ウイルあいち(愛知県女性総合センター)
【テーマ】 しなやかな心を育む「こころのスキルアップ教育」の展開 【主催者】認知行動療法教育研究会 名古屋地区委員会 【講師】 認知行動療法教育研究会 名古屋地区員会スタ...
愛知法教育ワークショップ小学校スクール
終了
2023年3月4日(土)
愛知県 名古屋市千種区不老町 名古屋大学教育学部本館(東山キャンパス)
日本学校メンタルヘルス学会第26回大会(名古屋大会)のご案内 テーマ:「学校現場における多様なニーズと支援」 【開催案内】 日時:2023年3月4日(土)、5日(日...
愛知大学メンタルヘルス教職科学
終了
2021年5月15日(土)
愛知県 ZOOMによる研修会
 東海ピア・サポート研究会は今年度も昨年同様にZOOMによる研修会を年間11回計画しました。  その第1回が今週末の5月15日です。 開始は20時からですがミーティングル...
愛知スクール生徒指導スクールカウンセラー
終了
2019年11月10日(日)
愛知県 名古屋市東区矢田南 4-102-9
\\\エデュコレ2019 -多様な教育の博覧会- ///   「多様な教育に出会い、人とつながる」 2009年に大阪で初めて開催され、関西では徐々に定着してきた本イ...
愛知スクール小学校シュタイナーフリースクール
終了
2018年10月20日(土)
愛知県 刈谷市井ケ谷町広沢1 愛知教育大学 第一共通棟201教室
基調講演:シルヴィ・アミシ(フランスキャリア・カウンセラー協会会長) パネリスト:京免徹雄(愛知教育大学) 高綱睦美(愛知教育大学) 清水克博(金城学院大学) 指定討論者...
愛知キャリアキャリア教育大学スクール
終了
2018年8月18日(土)
愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1  名古屋市立大学滝子キャンパス1号館301号室
【タイトル】「こころのスキルアップ教育」ワークショップ2018       ~認知行動療法のエッセンスを学校で活用する~ 【テーマ】しなやかな心をはぐくむ「こころのスキル...
愛知大学ワークショップ法教育模擬授業
終了
2018年8月4日(土)
愛知県 名古屋市昭和区明月町2-54 名古屋柳城短期大学 3階35番教室
『楽しい学校生活を送るためのアンケート Q-U』は、現在、全国の約540万人の児童・生徒を対象に実施されています。いじめや不登校の予防・早期発見に効果があるだけでなく、質の高...
愛知スクール学力向上学級づくり不登校
終了
2017年12月23日(土)
愛知県 名古屋市昭和区明月町2-54 名古屋柳城短期大学 3階
『楽しい学校生活を送るためのアンケート Q-U』は、現在、全国の約530万人の児童・生徒を対象に実施されています。いじめや不登校の予防・早期発見に効果があるだけでなく、質の高...
愛知スクール学力向上学級づくり不登校
終了
2016年10月23日(日)
愛知県 名古屋市瑞穂区内方町1-4  名教書ビル3階
◆ 10月12日(火)現在 20名申込み有り・・・参加希望者は要相談 /// ・どうしたら学校で行うソーシャルスキル教育はうまくいくのか? ・子ども同士がつながることが...
愛知ソーシャルスキル中学校スクール学力向上

イベントを探す

愛知近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12第16回Sunny夏実力アップセミナー
6/1【日本福祉大学】履修証明プログラム「学校福祉2025」を開講予定!
6/1【日本福祉大学】2025年度こども家庭ソーシャルワーカー研修プログラム
6/1心理カウンセラー養成講座(2025年6月第1土曜集中)
6/2心理カウンセラー養成講座(2025年6月毎週月曜午後コース)
6/8【6/8日(日)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座
6/8心理カウンセラーベーシック講座(2025年6月第2日曜)
6/8【6/8名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
6/8【6/8名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
6/15心理カウンセラーベーシック講座(2025年6月第3日曜)

スクールカウンセラーの人気のセミナー・研究会・勉強会

6/29社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援
6/73ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-
7/26【無料】メンタルヘルスの現代的な問題-10周年記念シンポジウム-
6/1学校現場を歩くスクールカウンセラーへ「どう動くか、どう伝えるか」日々の実践と多角的な支援の視点
6/1【日本福祉大学】履修証明プログラム「学校福祉2025」を開講予定!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート