体育の愛知のセミナー・研究会・勉強会 19ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2009年6月2日(火)
愛知県
テーマ:『自分の考え』をしっかりともつことができる子の育成をめざした教科指導 「『自分の考え』をもつ子」に迫る ▼ 主な内容 8:30~9:00 受付 9:00~9:25...
愛知大学小学校公開授業英語
終了
2008年11月20日(木)
愛知県
テーマ:さらなる授業改革に挑む!心をはぐくみ体を鍛え,たくましく生きる児童生徒の育成 -道徳と体育の授業づくりを通して- ▼ 主な内容 教師がチームを組み、指導案の検討を...
愛知体育中学校授業研大学
終了
2008年11月7日(金)
愛知県
テーマ:自信をもち、たくましく活動できる下条っ子の育成 ~食農教育の実践を通して~ ▼ 主な内容 13:00~13:20 受付 13:20~14:05 公開授業(6学級・...
愛知小学校公開授業発表会体育
終了
2008年11月7日(金)
愛知県
テーマ:ともに高め合い、未来を拓く子どもの育成 -「絆づくり」を中心としたキャリア教育の推進を通して- ▼ 主な内容 12:30~13:00 受付 13:00~13:2...
愛知小学校公開授業キャリアキャリア教育
終了
2008年10月30日(木)
愛知県
テーマ:ひとりとみんなの豊かな関係を築く授業の創造(「学び合い」の授業づくり) ▼ 主な内容 13:00 開会行事・研究発表 13:20 公開授業1  (1年国、2年...
愛知公開授業体育小学校授業づくり
終了
2008年10月3日(金)
愛知県
テーマ:子どもの知を拓く授業の創造(3年次) ▼ 主な内容 9教科の学習 帰国生徒教育 保健室公開 講演会 8:30~9:00 受付 9:00~9:15合唱3年生 9:1...
愛知大学保健中学校教科教育
終了
2008年7月28日(月)
愛知県
テーマ:よい授業をめざして ▼ 主な内容 ●時程 9:00 受付 9:30 全体会 10:00 公開授業(1)  ・見所の紹介 ・授業公開 ・研究協議会 11:25 公開...
愛知体育発表会公開授業小学校
終了
2008年6月4日(水)
愛知県
テーマ:「未来をたくましく生き抜くことができる子」の育成をめざして ▼ 主な内容 講演 日本教育技術学会理事・名誉会長 千葉経済大学短期大学部講師 野口芳宏氏 演題 「活...
愛知大学小学校野口芳宏保健
終了
2007年12月7日(金)
愛知県
テーマ:わくわくして ときめいて -確かな学力が身に付き、こころひびき合う国語・算数の授業づくり- ▼ 主な内容 《指定:》 平成17・18・19年度 文部科学省委嘱(...
愛知小学校国語文部科学省体育
終了
2007年11月20日(火)
愛知県
テーマ:生徒の学ぶ力を鍛える授業の創造 -51分を演出する- ▼ 主な内容 ●時程 12:30 受付 13:00 MT・CT公開、全体会、研究概要説明 14:30 公開授...
愛知中学校公開授業保健授業研

イベントを探す

愛知近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

1/4【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】
1/4第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド
8/8演劇教育名古屋夏期大学
8/12第16回Sunny夏実力アップセミナー
2/20南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会
8/2心理カウンセラー養成講座(2025年8月第1土曜集中)
8/4心理カウンセラー養成講座(2025年8月毎週月曜午後コース)
8/10心理カウンセラーベーシック講座(2025年8月第2日曜)
8/16こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025
8/17【8/17名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

体育の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
8/112025たのしい授業オンライン講座
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
8/2学校体育研究同志会 全国研究大会 大阪岸和田大会
8/3特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛
8/23TOSS中学JAPANセミナー2025
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
8/3第18回全国国語教育研究大会
9/7【登進研バックアップセミナー122】不登校は「新しい歩き方」を見つけるための転機!〜今、学校にしばられない時間だからこそ、親子でできることがある

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート