生活科のセミナー・研究会・勉強会 100ページ目

自分にとって身近な社会や自然との接点から生活を捉える、小学校の教科の1つ。社会と理科を統合して新しく設置された。児童の発達における特徴や社会の変化に対応をできるような習慣や技能を身につけることを目的とする。
終了
2009年2月7日(土)
三重県
テーマ:自ら探求し続ける力を豊かにする授業 ▼ 主な内容 ■時程 【午前】 公開授業I(11学級) 公開授業II(10学級) 研究協議I 【午後】 研究協議II 教科別ワ...
三重大学小学校公開授業保健
終了
2009年2月7日(土)
徳島県
テーマ:子どもの主体性をいかにはぐくむかIV ▼ 主な内容 時程 8:30~受付開始  全体会・提案授業・公開授業Ⅰ・公開授業Ⅱ・教科別分科会・講演 講演講師 鳴門教育大...
徳島大学小学校公開授業保健
終了
2009年2月6日(金)
宮城県
テーマ:附属校園連携研究テーマ「『かかわり合う力』をはぐくむ」 研究課題:子どもが確かに分かる授業の探究と創造(第2年次) ▼ 主な内容 ●日程 8:00 受付 9:00...
宮城大学小学校公開研究会授業づくり
終了
2009年2月5日(木)
千葉県
テーマ:学びを深める授業(言語活動と体験的な活動を重視して) ▼ 主な内容 講師 白梅学園大学教授  中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員  無藤 隆  児童...
千葉大学公開研究会小学校中等教育
終了
2009年2月5日(木)
香川県
テーマ:自ら学びを高め,伸びを実感する子の育成  ~「活用」に着目した指導と評価~ ▼ 主な内容 2月5日(木)13:20~16:30 午後 公開授業  教科(12本) ...
香川大学公開授業保健英語
終了
2009年2月1日(日)
東京都
テーマ:「継続して飼育活動に関わることの教育的効果と課題」 ▼ 主な内容 10:30~17:00(10時受付開始) 基調講演: 日置光久 文部科学省初等中等教育局視学官 ...
東京中等教育文部科学省科学理科
終了
2009年1月30日(金)
福島県
テーマ:「自信」をもって学ぶ子どもを育てる(活用する授業づくり) ▼ 主な内容 授業Ⅰ 10:00~10:45 授業Ⅱ 11:00~11:45 授業Ⅲ 13:00~13:...
福島大学小学校国語外国語活動
終了
2009年1月30日(金)
埼玉県
テーマ:「自ら学び、共に生きる子どもの育成」 ~五感を豊かに働かせる活動を通して~ 学校大好き、友だち大好き、元気いっぱい一年生! ▼ 主な内容 13:00~13:25 ...
埼玉小学校公開授業発表会生活科
終了
2009年1月30日(金)
新潟県
テーマ:新学習指導要領を具現化する5つの提案 ▼ 主な内容 08:40~ 受付開始 09:00~09:30 なかよしタイム 09:50~10:30 公開授業 10:40~...
新潟小学校公開授業発表会文部科学省
終了
2009年1月29日(木)
東京都
テーマ:新学習指導要領への対応「評価と授業改善」 -PISA型「読解力」の考え方を基盤とした授業づくり- ▼ 主な内容 10:00 受付(午前の部) 10:30 公開...
東京小学校授業づくり大学公開授業

イベントを探す

生活科の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/7科学教育研究協議会 第70回全国研究大会 いわて花巻大会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート