テーマ:求め合い、つなげ合い、学び合う子
▼ 主な内容
8:15 受付
9:00 公開授業Ⅰ
1年生 国語科 おはなし大すき(読書) 大塚健太郎
2年生 生活科 ひかりとあそぼう 堀井 孝彦
3年生 算数科 倍について考えよう 稲垣 悦子
4年生 国語科 読みを話し合おう「ごんぎつね」川畑 秀成
5年生 体育科 バスケットボール 三浦 尚介
6年生 体育科 体つくり運動 上嶋 玲子
10:00 公開授業Ⅱ
1年生 生活科 つくってあそぼう 大久保綾夏
1年生 国語科 2年生と読もう「むかしばなし」片山 守道
2年生 国語科 1年生と読もう「むかし話」 片山 守道
3年生 社会科 むかしのくらし 今のくらし 根本 徹
3年生 体育科 チャレンジなわとび 井坂 広喜
4年生 音楽科 アンサンブルを楽しもう 白間 雅裕
5年生 国語科 ポエムトークをしよう「みすゞさがしの旅」吉永安里
5年生 算数科 くらべ方を考えよう 高橋 丈夫
5年生 理科 すごいぞ電磁石 松田 暢元
11:00 公開授業Ⅲ
1年生 生活科 おおきくなったわたし 牧岡 俊夫
2年生 音楽科 つなげてつくろう 松岡 仁
2年生 体育科 用具を使った運動遊び 濵田 信哉
3年生 理科物の重さをくらべよう三井 寿哉
3年生 英語活動英語でチャレンジ 河野希代子
4年生 社会科 わたしたちの東京都 小倉 勝登
4年生 図画工作科 あそぶ×からだ 「のびる布でできること」 立川 泰史
5年生 家庭科 わたしと家族 藤田 和美
6年生 国語科 生き方を見つめよう「21世紀に生きる君たちへ」細川 太輔
6年生 算数科 速さについて考えよう 長島 寛和
6年生 道徳 夢や希望に向かって 和井内良樹
12:45 全体発表
13:00 分科会,指導・講評
国語科
言葉と向き合い、愉しむ子の育成~活用につながる「読むこと」の学習~
寺井正憲先生(千葉大学教授)大熊徹先生(東京学芸大学教授)
社会科
身に付けた社会的な事象の見方や学び方を生かして、学びを深める子の育成
澤井陽介先生(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
算数科
筋道を立てて問題解決を進める子の育成
藤井斉亮先生(東京学芸大学教授)
理科
自然に親しみ、追究し、自立して学び合う子の育成
村山哲哉先生(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
生活科・総合
仲間とよりよい関係を築きながら、対象とのかかわりを深める子の育成
次山信男先生(東京学芸大学名誉教授)
松浦執先生(東京学芸大学教授)
音楽科
自分の音で心をこめて表現し合える子の育成
加藤富美子先生(東京学芸大学教授)
図画工作科
表現の違いから新たな関心を照らし、意味づくりを楽しむ子の育成
石賀直之先生(鶴見大学専任講師)
相田隆司先生(東京学芸大学准教授)
家庭科
生活の営みとしくみの大切さに気付き、生活をよりよくできる子の育成
大竹美登利先生(東京学芸大学教授)
体育科
スポーツの可能性を追究する子の育成
鈴木秀人先生(東京学芸大学准教授)
道徳
自分の生き方を見つめ、豊かに生きる子の育成
永田繁雄先生(東京学芸大学教授)
英語活動
英語を使って積極的に人とかかわる子の育成
~気持ちを込めて言葉を使う活動~
粕谷恭子先生(東京学芸大学准教授)
15:00 全体講演
金田一秀穂氏
「子どもに伝えたい言葉の魅力」
16:00 終了
URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/02nadeshiko/info/eid24.html
▼ 会場
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
東京学芸大学附属小金井小学校
TEL:042-329-7823
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
生活科
音楽
家庭
保健体育
図工・美術
道徳
▼ 問い合わせ
東京学芸大学附属小金井小学校
片山守道
TEL:042-329-7823
FAX:042-329-7826
E-Mail:kenkyubu@u-gakugei.ac.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
