テーマ:互いに尊敬しあい、高めあいながら進んで社会に貢献できる生徒の育成
―自ら学ぶ力の育成と規範意識の向上を通して―
▼ 主な内容
(1)公開授業1 12:20-13:10
○1学年 1・2組 英語(習熟度別学習)3組 特別活動 4組 社会
○2学年 1・2組 数学(習熟度別学習) 3組 国語 4組 理科(T・T)
○3学年 総合的な学習の時間「人権課題別学習」(生徒選択式)
(2)公開授業2 13:20-14:50
○1-3年 総合的な学習の時間「人権シンポジウム」
次の人権課題にかかわる講師の方々をお招きいたします。
・人権課題「子供」・人権課題「障害者」・人権課題「同和問題」
・人権課題「アイヌの人々」・人権課題「HIV感染者等(HIV感染者)」
・その他の人権課題「性同一性障害者」・人権課題全般
(3)研究発表3 15:05-15:50
○あいさつ 荒川区教育委員会教育長 川嵜祐弘
○研究発表
○指導・講評 荒川区教育委員会指導室長 鈴木明雄
○指導のまとめ 東京都教育庁指導部主任指導主事 神山直子
(4)講演 15:55-16:45
○演題 『これからの時代の人権を考える』
○講師 大阪大学大学院教授 平沢安政先生
(5)謝辞 荒川区立第一中学校 校長蛭田明
URL:http://www.aen.arakawa.tokyo.jp/ARAKAWA-1-J/
▼ 会場
荒川区立第一中学校
〒116-0002
東京都荒川区荒川1-30-1
TEL:03-3891-8354
FAX:03-3801-9818
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
総合的な学習
特別支援教育
特別活動
▼ 問い合わせ
荒川区立第一中学校
〒116-0002
東京都荒川区荒川1-30-1
TEL:03-3891-8354
FAX:03-3801-9818
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために |
10/14 | 授業デザイン研究 |
総合的な学習のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
