テーマ:「日本語の美しさを味わう」
▼ 主な内容
9:10- 受付
9:40-12:00実践発表「子どもの表現と美しい日本語」
発表者
戸田和樹(京都教育大学附属京都小中学校初等部・副校長)
河合 晋司(附属京都小中学校中等部)
新庄 泰子(附属京都小中学校高等部)
討議参加
加藤 剛 (四日市市教育委員会)
辻村 敬三(京都府総合教育センター)
小原 武 (附属京都小中学校中等部主事)
須佐 宏 (和歌山大学附属小学校)
司 会 大浦 伸二(附属京都小中学校初等部教務主任)
13:10-14:20 落語と講演「教科書に登場する落語の世界」
3代目 桂 春蝶 師匠
14:30-15:20 模擬授業「群読」 お祭り(北原白秋作)
授業者 戸田 和樹(詩人・児童文学作家)
参会者の先生方とともに、北原白秋の「お祭り」を群読表現して楽しみす。
15:30-16:30 講演「日本語の美しさを味わう授業のあり方」
位藤紀美子先生(京都教育大学学長)
16:30-16:40 まとめ戸田 和樹(本会代表・附属京都小中学校初等部副校長)
(申し込み方法)
・7月27日(月)までに,ファクスまたはメールにて下記のアドレスを通しお申し込み下さい。受付確認の返信を致します。会場の都合上,定員を上回った場合にはお断りすることがあります。ご了承下さい。
E-Mail:kazu@kyokyo-u.ac.jp
会費 3,000円(当日,受付でお支払い下さい。)
▼ 会場
京都教育大学附属京都小中学校初等部総合館
〒603-8164
京都市北区紫野東御所田町37(北区総合庁舎前)
TEL:075-441-4166
▼ 教科など
国語
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
自閉症 | 合唱 | 苫野一徳 | インターネット | 卒業式 | 心理教育 | 話し方 | LEGO | アイスブレイク | 学力向上 | 話し合い活動 | 堀川真理 | 漢字指導 | 認定試験 | 学級づくり | コーチング | ADHD | 学級開き | 新学期 | Teach For Japan | 生徒指導 | 松森靖行 | 中学校教員 | 電子黒板 | イエナプラン | カリキュラム | インクルーシブ教育 | アドラー | 板書 | 教務 | 中村健一 | 高校入試 | 行事指導 | 発表会 | ネタ | フリースクール | 佐藤幸司 | センター試験 | 防災教育 | 白石範孝
