テーマ:主体的に学び合う複式教育
~自己の変容を認識できる板書や記録の工夫~
▼ 主な内容
10:20 受付
10:40~11:25 研究授業I
1・2年 国語
3・4年 国語
11:40~12:25 研究授業II
5・6年 理科
13:45~16:30 全体会・分科会
全体会・・・ワークショップ
分科会・・・低・中・高の三部会
○申し込み方法
FAXおよびメール、本校HPより
6月16日(木)〆切
大会名、参加者氏名、所属名、所属先住所と電話番号をご記入ください。
参加費:無料
詳細URL:http://www.aes.wakayama-u.ac.jp
▼ 会場
和歌山大学教育学部附属小学校
〒640-8137
和歌山県和歌山市吹上1-4-1
TEL:073-422-6105
▼ 教科など
国語
理科
▼ 問い合わせ
和歌山大学教育学部附属小学校
西村充司
073-422-6105
073-436-6470
fuzoku@center.wakayama-u.ac.jp
イベントを探す
和歌山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 4/12 | 新年度スタート!ここからの学級経営&授業《埼玉女教師サークル♪輪舞♪》 |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 1/28 | 1/29(水)20時_第1回谷和樹のわざ言語2&教師の身体性研究会 |
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
国際教育 | ユニバーサルデザイン | 授業づくり | カウンセリング | 高校入試 | 21世紀型スキル | ホワイトボード | 向山型 | シュタイナー | QU | 心理カウンセラー | 電子黒板 | 授業づくりネットワーク | 学習評価 | キャリア | 学習障害 | 苫野一徳 | 非常勤講師 | 山中伸之 | 授業力 | 初等教育 | 日本語教師 | ファシリテーション | 公民 | 道徳教育 | 鈴木健二 | 鈴木優太 | 幼児 | パワーポイント | 文部科学省 | EDUPEDIA | ADHD | 中学校 | 野口塾 | ちょんせいこ | LITALICO | 学校心理士 | 美術 | 学活 | 読書指導
