テーマ:小・中・高をつなぐ理科教育のあり方
―科学の有用性を実感できる理科教育―
▼ 主な内容
期 日 平成23年10月21日(金)
日 程
8:15~8:45 受付
8:45~9:35 公開授業 (小松工業高校)
9:35~10:15 移動受付
10:15~11:00 公開授業 (苗代小学校)
11:00~11:40 移動受付
11:40~12:30 公開授業 (芦城中学校)
12:30~13:30 移動昼食
13:30~14:40 分科会 (芦城小学校)
14:40~14:50 移動
全 体 会 (芦城小学校)
14:50~15:20 開会式
15:20~16:30 記念講演
演 題 「小惑星探査機はやぶさの挑戦」
講 師 宇宙科学研究所宇宙輸送工学系兼月・惑星探査プログラムグループ
月・惑星プログラム・システムエンジニアリング室 准教授
(はやぶさイオンエンジン開発担当) 西山 和孝 氏
16:30~16:40 閉会式
以下のホームページに、2次案内・石川県外参加者申し込みなどを8月以降に掲載します。http://www.ishikawa-c.ed.jp/rika/6rikyouken.html
▼ 会場
石川県立小松工業高等学校(公開授業)
小松市立苗代小学校(公開授業)
小松市立芦城中学校(公開授業)
小松市立芦城小学校(分科会、全体会)
▼ 教科など
理科
▼ 問い合わせ
第48回 石川県理科教育研究大会 小松・能美大会推進委員会
事務局 小松市立安宅小学校 春木 俊一
〒923-0003 石川県小松市安宅町安宅林5番地
TEL0761-22-2450FAX0761-22-2472
E-Mail:spring@kec.hakusan.ed.jp
イベントを探す
石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
10/14 | 授業デザイン研究 |
公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
