テーマ:主体的に考え動き出す児童の育成
▼ 主な内容
1 日程
12:50~13:15 受付
13:15~13:30 授業の視点説明
13:40~14:25 公開授業(国語・算数)
14:35~15:20 分科会(国語・算数)
15:30~16:30 講 演
2 公開授業内容
5年 国語 理由を明確にして,すいせんしたり,それを聞いたりしよう
「すいせんします」
6年 算数 割合を使って
3 分科会
協議テーマ
「児童が考え動き出すための手立てについて」
公開授業について,授業者が説明する「授業の視点」をもとに,授業についての課題と改善点について話し合います。
助言者
・中能登教育事務所指導課長 中村 洋子
・中能登教育事務所指導主事 松中 基
4 講 演
演題 「いしかわ学びの指針12か条」を学校研究に活...
イベントを探す
石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 中部学院大学 教育フォーラム2025「小学校英語」研修会 |
8/25 | 2学期やる気スイッチオン学習会2025 |
9/14 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【9/14・15 福井開催】 |
9/28 | 第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会 |
12/20 | 学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
