終了
上越教育大学附属中学校 2012年度 教育研究協議会 文部科学省研究開発学校(第3年次) 総務省フューチャースクール推進事業 及び 文部科学省学びのイノベーション事業(第2年次)
| 開催日時 | |
| 場所 | 新潟県 |
| 主催 | 上越教育大学附属中学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:「自立して学ぶ生徒」を育てる教育課程の研究開発(第3年次)
▼ 主な内容
内容:◇全体会(全体発表,全体指導,歓迎合唱)
◇公開授業
国語科,市民科,数学科,科学科,音楽科,美術科,
保健体育科(保健分野・体育分野),技術科,家庭科,英語科,
持続発展科(地域分野・エネルギー環境分野・国際理解分野・
総合表現分野),じりつの時間
◇教科等協議会
◇講演会 講師 中央教育審議会委員
神奈川大学特別招聘教授
名古屋大学名誉教授
安彦 忠彦 先生
URL:http://www.juen.ac.jp/jhs/
▼ 会場
上越教育大学附属中学校
〒943-0835 新潟県上越市本城町6番2号
TEL(025)...
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
日本語教師 | 教え方 | 学校心理士 | 世界史 | 21世紀型スキル | 読解 | センター試験 | ホワイトボード | ロイロノート | 生きる力 | 学級通信 | フリースクール | 平野次郎 | スクールカウンセラー | 知の理論 | 電子黒板 | 保護者 | 金大竜 | 心理カウンセラー | iPad | 学級指導 | 授業参観 | いじめ | 全国大会 | コーチング | 図画工作 | 非常勤講師 | 特別活動 | 春休み | eラーニング | リコーダー | マット運動 | 読み聞かせ | 文部科学省 | 有田和正 | 小野隆行 | NLP | マインドマップ | 多動性障害 | LEGO
