終了

滋賀大附属中平成24年度教育研究発表協議会 (文科省「研究開発学校」指定最終3年次[言語教育])

開催日時
場所 滋賀県 
主催滋賀大学教育学部附属中学校

テーマ:■大会テーマ:明日に生かせる「情報の時間」~思考・判断・表現の力を伸ばすために~
■研究開発課題(文部科学省「研究開発学校」指定):
 教科等ならびに総合的な学習の時間における言語活用能力の向上を図るための,
 教科横断型「情報の時間」開設を核とした教育課程の研究開発
 (平成22年~平成24年度)

▼ 主な内容

※日程は変更等の可能性がありますので,本校webサイトでもご確認ください。
※要項・申込書は本校webサイトからPDFダウンロードと出力をお願い致します。
URL:http://www.fc.shiga-u.ac.jp/kenkyukai/data/taikai24.pdf
※昼食お弁当を800円(税込・お茶付き)で販売します。当日朝,玄関前でお申し込みください。
■参加費
一般2,000円/学生・院生(現職は除く)1,000円
■日程
9時~  開会行事
    ○来賓代表ご挨拶:運営指導委員 水越 敏行 先生(大阪大学名誉教授)
9時15分~  基調提案(本校研究主任)
9時45分~  公開授業1(国・数・保体・技・家・英・「情報の時間」2学級)
10時50分~ 公開授業2(社・理・音・美・「情報の時間」3学級)
12時40分~ 教科別分科会(各教科)
14時05分~ 全体討議(「情報の時間」の研究協議)
      ○司会:運営指導委員 松原 伸一 先生(本学教授)
      ○登壇者:「情報の時間」授業者5名
      ※フロアからご意見ご感想を広くお寄せください。
15時20分~  指導講話
      ○「研究開発学校」本校指定ご担当 冨山 哲也 先生
       (文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/
        国立教育政策研究所教育課程課調査官・学力調査官)
16時20分~30分 閉会行事
■ごあいさつ(学校長:犬伏純子)
 思考力,判断力,表現力その他の能力を育むためには情報の理解や吟味の指導が大変重要だと本校では考えています。その根底には,29年続く総合学習「BIWAKOTIME」で浮かんできた「なぜ〝調べ学習〟が〝丸写し学習〟に陥るのか」「どうして〝論理的な研究報告〟より〝感傷的なビデオ作品〟に生徒の人気が偏るのか」という問題意識があります。この改善のため,教育課程の中心に,各教員のリレーによる専門教科的単元と学級担任が指導する学級活動的単元の2本柱からなる「情報の時間」を設けました。本校ではこの時間を核とし,情報の理解や吟味のあり方や方法を全教科等で意識的に指導することで,より深く考え,より的確に判断し,より適切に表現する生徒を育てようと試みています。
 この研究の成果は,中学校で情報科等の設置が今後検討される際に役立つ資料となるばかりでなく,各学校で「各教科等における言語活動の充実」を図る際の手がかりにもなるはずです。明日の中学校教育のあり方をご一緒に「協議」して参りたいと存じます。
 全国から多数のご参加とご意見を賜りますよう,心よりお願い申し上げます。
■担当者より一言
・冨山哲也先生には、言語活動の充実と「情報の時間」との関わり、また思考力・判断力・表現力等を育てるために全教科で必要なこと等について指導講話をいただく予定です。
・全体討議では、これまで「紙と鉛筆から始まる新しい情報学教育」の切り口から研究してきた教育課程開発ならびに「情報の時間」の授業実践について発表し、みなさまから広く意見をいただきたく存じます。本研究の成果は各学校で「各教科等における言語活動の充実」を図る際の手がかりにもなるはずです。全国から多数のご参加とご意見ご発言を賜りますよう,心からお願い申し上げます。
URL:http://www.fc.shiga-u.ac.jp/

▼ 会場

[交通至便!JR京都駅より3駅11分,膳所(ぜぜ)駅下車400m]滋賀大学教育学部附属中学校
〒520‐0817 滋賀県大津市昭和町10‐3
TEL:077-527-5255
FAX:077-527-5261
E-Mail:funahasi@edu.shiga-u.ac.jp

▼ 教科など

国語 
社会 
数学・算数 
理科 
英語 
音楽 
家庭 
技術家庭 
保健体育 
図工・美術 
情報 
道徳 
総合的な学習 
特別活動 
その他 

▼ 問い合わせ

滋賀大学教育学部附属中学校研究部(研究主任舟橋秀晃)
〒520‐0817 滋賀県大津市昭和町10‐3
TEL:077-527-5255
FAX:077-527-5261
E-Mail:funahasi@edu.shiga-u.ac.jp

イベントを探す

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート