終了

全国地理教育学会北海道例会

開催日時
場所 北海道 
主催全国地理教育学会・札幌地理サークル

テーマ:シンポジウム
小中高大における地域学習の在り方を考える

▼ 主な内容

全国地理教育学会 北海道例会案内(第2報)
(札幌地理サークル共催)
1 期日  平成24年8月25日(土)・26日(日)
2 会場  北翔大学・北翔大学短期大学部 
   8号棟校舎(25日のみ)
   〒069-8511 北海道江別市文京台23番地
3 内容
1日目(25日)午後 自由研究発表・シンポジウム 
8号棟教室
【 受 付 】12:30~13:00
【自由研究発表】13:00~14:00
①13:00~13:20 菊地達夫(北翔大学短期大学部)
 産業を中核とした北海道の地域学習の教材開発
 -中学校社会科地理的分野を中心としてー
②13:20~13:40 金森正郎(北海道立札幌東高等学校)
 地域性豊かな地理の授業展開
-地元を素材にした長い導入-
③13:40~14:00 武田泉(北海道教育大学札幌校)
 道内高校における地域に根ざした特色ある環境教育活動の展開と地域特性の関連
-都市部と地方郡部の差異に着目して-
  【シンポジウム】14:30~17:20
テーマ:小中高大における地域学習の在り方について考える
趣旨説明(含進行) 14:30~14:40 
菊地達夫(北翔大学短期大学部)
●小学校授業実践報告 14:40~15:00 
 木村瑛(札幌市立元町北小学校)
 (生活科の内容)
●中学校授業実践報告 15:00~15:20 
 菅谷昌弘(北海道教育大学附属札幌中学校)
 (社会科地理的分野の内容)
●高校授業実践報告  15:20~15:40 
 山下武人(北海道立静内高等学校)
 (地理歴史科地理Bの内容)
●大学授業実践報告  15:40~16:00 
 菊地達夫(小学校社会科指導法の内容)
    休憩
コメント      16:15~16:30 
 伊藤勝久(苫小牧駒澤大学)
   総合討論      16:30~17:20
【懇親会】 新さっぽろアークシティホテル(発表会場からの移動は30分以内)
(JR新札幌駅・地下鉄新さっぽろ駅直結)
 18:30~20:30
2日目(26日) 地理巡検
(札幌都心部の自然と歴史文化の地域的特色を知る)
 集合10時 地下鉄南北線北18条駅  解散15時(予定) JR・地下鉄札幌駅
*少雨決行。 全行程は原則、徒歩になります。
   午前・午後の部分参加も可能です。
*案内者は札幌地理サークル関係者ほか。
*事情により、巡検ルートが変更になる場合もございます。
「午前の部」
10:00北18条駅出発→弥永北海道博物館見学→(徒歩)→JR札幌駅
・弥永北海道博物館「北海道の鳥瞰図」展を開催中
・北海道・樺太の街並み300点の鳥瞰図と古地図
(館長弥永氏の地図解説があります)
昼食(12:00~13:00 自由行動)
「午後の部」
13:00JR札幌駅前「牧歌の像」(本郷新)集合→(東進して創成川を南下・徒歩)→狸小路→
(駅前通を北上・徒歩)→JR札幌駅(15:00)
4 参加申込方法
別紙に必要事項を記入の上で、メールかファックスで
下記の北海道例会本部へ、
 *参加申込書は、学会HPからダウンロードできます。
   
*ただし、当日の直接参加も受け付け致します。
5 参加費(非会員の参加・部分参加も可能です)
  大会参加費(巡検資料を含む)¥ 500 
 (ただし、学生は無料です) 
                
懇親会費(一般・学生共通) ¥ 5000(事前申込制)
*ただし、若干名に限り、当日申込も可能です
  
参加費は、当日の受付(12:30~13:00)でお支払下さい。http://www.jageoedu.jp/(全国地理教育学会HP)

▼ 会場

北翔大学・北翔大学短期大学部
〒069-8511江別市文京台23番地
TEL 011-387-3957(北海道例会本部)
担当 菊地達夫

▼ 教科など

社会 
総合的な学習 
その他 

▼ 問い合わせ

北翔大学・北翔大学短期大学部
担当 菊地 達夫
住所:〒069-8511江別市文京台23番地
電話:011-387-3957
FAX:同上
Eメール:chiri@hokusho-u.ac.jp

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート