終了

第10回「新・冬の勉強会」   教員免許状更新講習(選択12時間)認定

開催日時
場所 東京都 
主催公益財団法人音楽鑑賞振興財団

テーマ:これからの鑑賞の授業 ~鑑賞領域の指導と評価のポイント~

▼ 主な内容

12月26日(水)10:00~17:00
1.講演「教員が身に付けるべきスキルとは」
     講師:川池聰(財団理事)
2.基調講演「鑑賞指導の一層の充実に向けて」
     講師:津田正之(文部科学省教科調査官)
3.シンポジウム「これからの鑑賞の授業」
     提案:音鑑研究委員会
4.音楽講座「バロック音楽について」
     講師:大塚直哉(チェンバロ奏者・東京藝術大学准教授)
12月27日(木)9:30~16:50
5.講演「前日のまとめとワークショップ『鑑賞領域の指導と評価』について」
     講師:川池聰(財団理事)
6.基調講演「これからの音楽教育~指導と評価の改善の視点~」
     講師:大熊信彦(文部科学省教科調査官)
7.分科会ワークショップ「鑑賞領域の指導と評価」
     提案:音鑑研究委員会
参加費:¥10,000(両日参加)/¥6,000(1日参加)
(特典割引あり)
テキスト:¥2,000 
     「体験してみよう!実践してみよう! これからの鑑賞の授業」
    テキストをお持ちでない方は、必ずご購入ください。
URL:http://pioneer.jp/onkan/lecture/course-winter2012.html

▼ 会場

国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
※会場最寄駅:小田急線「参宮橋」または東京メトロ「代々木公園」

▼ 教科など

音楽 

▼ 問い合わせ

公益財団法人音楽鑑賞振興財団 中里順子
〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15 松本記念音楽迎賓館内
TEL:03-5717-6885
FAX:03-3707-3751
E-Mail:zai_onkan@post.pioneer.co.jp

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/1本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル!
6/1探究型授業への道セミナー 2nd Stage
8/10創作エイサー1時間1本勝負!楽しく一気に踊ろう♪ 『この地球の続きを』 音楽:コブクロ2022年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
8/10創作エイサー『ダイナミック琉球』音楽:イクマあきら2009年・デラックス×デラックス2025年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
7/7『初めての創作エイサー指導』と『三線の花』 音楽:BEGIN 2006年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート