テーマ:ミューズ学習を活かした授業デザイン
―教科等における思考力育成―
▼ 主な内容
時程
8:30 受付
9:00-9:25 全体会(学校長あいさつ、本校の研究について)
9:35-10:20 授業①
ミューズ学習
10:35-11:20 授業②
国語(2・3年) 社会(4年) 算数(1・5年) 理科(3年) 英語(5年)
11:30-12:15 授業③
国語(1年) 算数(3・4年) 理科(5年) 生活(2年) 総合(5年)
12:15-13:15 昼食
13:15-14:30 分科会
①国語 ②算数 ③英語 ④生活・社会・理科 ⑤ミューズ学習・総合
14:45-16:30 シンポジウム
「ミューズ学習を活かした授業デザイン」(仮)
司会:堀田龍也(玉川大学教職大学院教授)
シンポジスト:田村学(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)(国立教育政策研究所教育課程調査官)
シンポジスト:安藤輝次(関西大学文学部教授)
16:30-16:40
閉会行事
参加費:未定
申込方法:本校ホームページより(11月下旬開始)
URL:http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/
▼ 会場
〒569-1098
大阪府高槻市白梅町7-1
関西大学初等部
TEL072-684-4312
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
生活科
総合的な学習
その他
▼ 問い合わせ
関西大学初等部
教頭 田中達也
連絡先住所:〒569-1098
大阪府高槻市白梅町7-1
関西大学初等部
連絡先電話番号:072-684-4312
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/3 | 映画35年目のラブレターのモデルとなった西畑 保さん 講演会 |
| 11/22 | 2025 マイクロソフトMVPから学ぶ 秋のPowerPointスペシャルセミナー |
| 11/8 | 模擬授業で授業力UP★TOSS中学関西11月例会 |
| 11/7 | 関西脱炭素フォーラム2025 |
| 11/23 | 大阪開催【無料研修会】『DCD(発達性協調運動症)がある子どもの理解と支援』<できるびより発達支援研修会> |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
