テーマ:「グローバル化時代に対応する英語教育~新学習指導要領が目指す英語力の育成」
▼ 主な内容
【日時】
12月22日(土)13:00~16:30(開場12:30)
【場所】
東京都立 芦花高等学校
【シンポジウムの内容】
①『コミュニケーション能力育成を目指して-自立した学習者-』
太田光春氏(文部科学省初等中等教育局 視学官)
②『新学習指導要領の基礎となる多読・多聴授業』
鈴木徹氏(都立大田桜台高校 英語科主任教諭/東京都教師道場リーダー)
③『グローバル企業に求められる英語力と、多読を通した英語学習』
繁村一義氏(IT企業シニアITアーキテクト)
④パネルディスカッション『グローバル社会に求められる英語教育の実際』
パネラー 太田光春氏、鈴木徹氏、繁村一義氏
司会 酒井邦秀氏(NPO法人多言語多読理事、元電気通信大学准教授)
【定員】
250名
【参加費】
無料
【申込先】
E-Mail:setagayatadoku@gmail.com
FAX:03-6279-3973(NPO多言語多読)
▼ 会場
東京都立芦花高等学校
住所:東京都世田谷区粕谷3-8-1
▼ 教科など
英語
▼ 問い合わせ
英語tadokuクラブ
E-Mail:setagayatadoku@gmail.com
NPO多言語多読
FAX:03-6279-3973
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
6/22 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」 |
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
7/20 | 日本児童英語教育学会(JASTEC) 2025 年度第 1 回研究大会 兼 関西支部研究大会 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
