このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
研究主題:平野の教員と学ぶ~「学び合い」のある授業づくり~
○公開授業
○講習会
この講習会では、附小の教員の知恵がぎっしりつまった「平野の知恵袋III(※備考欄
参照)」を基本とした「学び合い」ある授業をたっぷり公開します。
講習会では、「『学び合い』のある授業づくり」をテーマとし、公開授業とそれをもとにした
ワークショップやグループディスカッションなどを通して、教材研究の仕方、板書など授業を
創っていく上でのポイントを分かりやすくお伝えしたり、みなさまの悩みにお答えしたりします。
この夏に、ぜひ附属平野小学校へ来て平野の教員と一緒にOpen-Cafe授業実践講習
会で『平野スタイル』を学んでみませんか。
▼ 会場
大阪教育大学附属平野小学校
▼ お問い合わせ先
大阪教育大学附属平野小学校
〒547-0032 大阪府大阪市平野区流町1-6-41
Tel: 06-6709-1230Fax: 06-6709-2839
ホームページ: http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~hirasho/
▼ 備考
受付 13:45~
公開授業 14:00~
参加費:無料
※「平野の知恵袋」とは?
「平野の知恵袋」は、日々の授業でのノートのとり方や自由ノート(※1)・
教科ノート(※2)の書き方、給食指導・生活指導の際の子どもの見方・
指導の仕方まで附属平野小学校の研究の中で受け継いできた子ども観・
指導観など現在の学習指導要領に合わせながらまとめたものです。
本校の目標である教育観「ひとりで考え、ひとと考え、最後までやりぬく子」のが
余すところなく盛り込まれた一冊です!!
※1『自由ノート』・・・1~6年まで継続して取り組む毎日の日記
※2『教科ノート』・・・3年生時から始まる各教科の授業で学んだことを自分で
まとめたもの
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
| 11/8 | 模擬授業で授業力UP★TOSS中学関西11月例会 |
| 11/7 | 関西脱炭素フォーラム2025 |
| 11/8 | YMCAの5つの中学・高校合同説明会 |
| 11/14 | 《短期凝縮》箱庭心理セラピスト養成講座(大阪)~R7.11月~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
