開催日時 | 〜 |
場所 | 岩手県北上市新穀町2-4-64 |
主催 | 科学教育研究協議会(科教協) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:自然科学をすべての国民のものに
―目と手と心で自然をつかみ、子どもも教師もワクワクする授業を―
▼ 主な内容
時程:
8月2日(金)
08:30-09:00 受付
09:00-12:00 科学お楽しみ広場
13:10-16:45 はじめの全大会
大会実行委員長あいさつ(15分)
基調提案(40分)
記念講演(60分)
特別報告(40分×2)
17:15-19:15 ナイター1
8月3日(土)
09:00-12:00 分科会1
13:00-15:45 分科会2
17:15-19:15 ナイター2
8月4日(日)
09:00-12:00 分科会3
12:40-14:40 おわりの全大会
14:45 フィールドワーク出発
記念講演
演題:日本海溝~千島海溝沿岸地域の超巨大津波履歴
講師:平川一臣 北海道大学名誉教授
特別報告
演題:六ヶ所村再処理工場と三陸の海
演題:いきいきわくわく授業実践
参加費:
全日程参加 一般5000円(岩手在住者、在勤者は4000円)科教協会員4000円、新規採用教員・臨時採用教員・学生1000円
1日参加 一般2500円(同上2000円)科教協会員2000円、新規採用教員・臨時採用教員・学生1000円
科学お楽しみ広場のみの参加 無料
大会への参加は当日受付で、事前申し込みの必要なし
科教協HPhttp://homepage3.nifty.com/kakyoukyou/
岩手大会専用HPhttp://kakyoukyouiwatetaikai.org/
▼ 会場
〒024-8508岩手県北上市新穀町2-4-64
専修大学北上高等学校
TEL:0197-63-2341http://www.senshu-u-kitakami.ed.jp
〒024-0084北上市さくら通り2-1-1
北上市文化交流センター さくらホール
TEL:0197-61-3300http://www.sakurahall.jp/
▼ 教科など
理科
生活科
総合的な学習
特別支援教育
その他
▼ 問い合わせ
高橋匡之(まさゆき)
岩手大会実行委員会事務局
〒024-0021 北上市上野町3-3-15
TEL:0197-63-6502
FAX:0197-63-6739
E-Mail:zkou@kbh.biglobe.ne.jp
イベントを探す
岩手県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
4/23 | 【秋田限定】授業ってこんなに面白いんだ!楽しい授業を体験してみませんか? |
4/13 | 【秋田限定】こんな困った?!先輩先生はどう対応しているの? |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
