終了

「ペアレントトレーニングに学ぶ子どもへの関わり方

NPO法人 心の救急箱は、自分でできる・家族でできる・仲間とし合える心と体のケアを普及していく団体です。
この度、7月14日(日)に、NPO法人 心の救急箱主催で、「ペアレントトレーニングに学ぶ子どもへの関わり方」セミナーを開催することになりました。
ペアレント・トレーニングは、子どもの行動を改善するために行動療法の理論をもとに開発された保護者の方々のお子さんへの関わり方の訓練です。近年、ティーチャートレーニングも開発され、教師の児童・生徒への関わり方についても効果を示しています。
今回は、スクールカウンセラーとして子どもや保護者様、教職員の皆様の相談をうかがってきた臨床心理士2人が講師を致します。
本セミナーは、こども家庭支援センターぽけっと様の協賛、そして、下松市教育委員会様・周南市教育委員会様・周南市役所子ども家庭課様の後援を頂き、開催できることになりました。
無料の...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/11【2025年10月号連動企画】第1回「指導と評価」オンラインコミュニティ
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
11/1みつむらeduセッション2025【対面&オンライン開催】

保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート