| 開催日時 | |
| 場所 | 石川県金沢市東力町ニ155番地 |
| 主催 | 石川県小学校社会科教育研究会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:自ら社会に参画する力の基礎を養う社会科学習
~自分発、社会経由、自分行~
▼ 主な内容
9:00~9:30 受付
9:30~10:15 公開授業
(米丸小の若手教師達が6本の授業を公開します)
3年「はたらく人とわたしたちのくらし」清水聡一
4年「特色ある地いきと人々のくらし」田井和基
5年「情報化した社会とわたしたちの生活」小倉美佐
5年「情報化した社会とわたしたちの生活」氏原弘樹
6年「新しい日本、平和な日本へ」瀬川大輔
6年「世界の中の日本」西村 学
10:30~10:55 全体会、研究基調提案
(石川小社研の研究の概要を説明します)
11:05~12:10 学年別授業研究会
(4分科会で6本の授業についての整理会を行います)
13:10~14:35 学年別課題研究会
(3分科会で県内各地の授業実践の報告があります)
1...
イベントを探す
石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/28 | 『いのちの教育でつながる~生き心地のよい社会にするために~』日本いのちの教育学会第27回研究大会 |
| 11/23 | ザ・ベストワン道徳授業の会 |
| 12/6 | 多賀一郎先生に学ぶ 国語授業力One upセミナー |
| 3/20 | 🏫2026/3/20(金・祝)開催 私立学校 教員就職説明会 福井会場🏫 〜業界最大級の教員志望者向けイベント!~ |
| 12/20 | 第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/31 | 第4回授業力・学級経営力向上研修会~社会科授業編~ |
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 1/17 | 白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~ |
| 12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
多賀一郎 | 西川純 | 小林宏己 | 授業づくりネットワーク | スマートフォン | Teach For Japan | 英会話 | 教材作り | 幼児 | コーチング | 話し方 | クラス会議 | 視聴覚 | 物理 | 部活 | コミュニケーション | プレゼンテーション | 生きる力 | アクティブラーニング | TOSS | インターネット | 小論文 | スクールカウンセラー | ESD | マインドマップ | 音読 | フィンランド | 小中一貫 | 保健室コーチング | 和楽器 | ワークショップ | QU | 奈須正裕 | 公民 | 山中伸之 | キャリア教育 | 図画工作 | 社会科 | 授業づくり | 自閉症スペクトラム
