終了

【新企画:伊能社中カレッジの案内】デジタルマップを用いた社会科教育勉強会

開催日時 13:00
定員20名
場所 京都府京都市左京区吉田本町  京都大学文学研究科
主催伊能社中

日時:2013年7月21日(日)13:00〜17:00
場所:京都大学文学部新歓第1講義室

第1部 ジオ教材をつかった発表(13:00〜14:30)
「地元学のすすめ〜島根県益田市を事例に〜」 第2部 みんなでジオ教材作成(14:30〜16:30)
「戦国時代の歴史をテーマにしたジオ教材の作成」
詳細

第1部 ジオ教材をつかった発表(13:00〜14:30)
「地元学のすすめ〜島根県益田市を事例に〜」
講師:大賀俊彦(NPO法人 アンダンテ21) ,藤井 佐由里(奈良大学文学部)

要旨:
 島根県益田市は豊かな自然と、古くからの歴史が今に残る日本の田舎代表です。四季の味を楽しめ、温かい地元住民との交流も魅力の一つです。しかし、少子高齢化は止めることができず、若者が減っていくのと同時に、主体的に町を動かしている地域住民の数も減っているのが現状です。
 そこで、「地元学」を主体とした地域作りを提案しています。「地元学」の目的は、地域住民が居住する地域の内外の人々の手を借りながら、自らの足と目と耳で地域のことを再発見し、新たな生活文化を創造することであり、今の益田市に必要な取り組みです。「地元学」により、地域啓発、観光資源採掘、地域コミュニティーの活性化、ボケ防止などを多くの益田市が抱える問題にアプローチします。
 今回の勉強会は伊能社中とのコラボレーションということで、「ジオ×地元学」を考えていきます。「地元学」を通してあがった意見や、新たな観光開発案を伊能社中のジオ教材など地理空間情報を活用して日本中に発信することで、地方都市の可能性を引き出すことにチャレンジしたいと思います。この勉強会の最後には、「ジオ×教育×地元学」について皆さんと議論できたらと思います。

第2部 みんなでジオ教材作成(14:30〜16:30)
「戦国時代の歴史をテーマにしたジオ教材の作成」
持参:ノートPC(可能な限りご持参ください)

 第1回の伊能社中カレッジの教材作成では、「戦国時代」をテーマに歴史の教材を作成します。初心者やPCがニガテな方でも大丈夫です。こちらで用意した資料をつかって、みんなで歴史のジオ教材を作成していきましょう。作成されたジオ教材はOpentextMapにその場でアップされます。みなさんのアイデア次第でいろいろな教材をつくれますので、ご参加お待ちしております。

参加希望の方はedesign.edu[at]gmail.comまで氏名、所属、アドレス、を記入の上ご連絡ください。

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート