| 開催日時 | 13:00 |
| 定員 | 20名 |
| 場所 | 京都府京都市左京区吉田本町 京都大学文学研究科 |
| 主催 | 伊能社中 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日時:2013年7月21日(日)13:00〜17:00
場所:京都大学文学部新歓第1講義室
第1部 ジオ教材をつかった発表(13:00〜14:30)
「地元学のすすめ〜島根県益田市を事例に〜」 第2部 みんなでジオ教材作成(14:30〜16:30)
「戦国時代の歴史をテーマにしたジオ教材の作成」
詳細
第1部 ジオ教材をつかった発表(13:00〜14:30)
「地元学のすすめ〜島根県益田市を事例に〜」
講師:大賀俊彦(NPO法人 アンダンテ21) ,藤井 佐由里(奈良大学文学部)
要旨:
島根県益田市は豊かな自然と、古くからの歴史が今に残る日本の田舎代表です。四季の味を楽しめ、温かい地元住民との交流も魅力の一つです。しかし、少子高齢化は止めることができず、若者が減っていくのと同時に、主体的に町を動かしている地域住民の数も減っているのが現状です。
...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 4/19 | 教科書を使った道徳授業~教材研究のその後 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
