開催日時 | |
場所 | 東京都新宿区北町26番地 新宿区立愛日小学校 |
主催 | 全国小学校国語研究所 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:「言語活動を通して読解力を高める指導法の研究」
ー 言語活動の充実を目指した教材研究の視点と方法 ー
▼ 主な内容
全体会
(1)開会の言葉
(2)所長あいさつ
(3)全国小学校国語研究会会長あいさつ
(4)オリエンテーション
(5)研究発表
研究主題「言語活動を通して読解力を高める指導法の研究」
ー言語活動の充実を目指した教材研究の視点と方法ー
1「研究主題設定の理由及び研究内容の概要」
言語活動の視点に立った教材研究の在り方(蛭田正朝)
2言語活動の視点に立った教材研究の実際(榊原良子他)
①物語読み、推薦の文章を書くこと
②物語を自分なりにとらえ、朗読すること
③人間と動物のかかわりを描いた物語を読み、生き方を考えること
(6)模擬授業(参加者による交流学習) 指導:安達知子
「推薦文を書く」
(第5学年 説明文「大造じいさんとガン」)
(7)発表についての質疑・応答
(8)研究のまとめと今後の課題
(9)記念講演
「子どもたちに求められる国語の能力の明確化」
講師 文部科学省初等中等教育局教科調査官
水戸部 修治 先生
(10)閉会の言葉
▼ 会場
新宿区立愛日小学校 TEL:03(3266)1604
〒162-0041東京都新宿区北町26番地
▼ 教科など
国語
▼ 問い合わせ
全国小学校国語研究所(事務局長武田恭宗)
〒157-0065東京都世田谷区上祖師谷5-14-1
TEL:03-3300-9099
FAX:03-3300-9099
E-Mail:chingen-takeda@jcom.home.ne.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/28 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 谷和樹先生講演会 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
