このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
学校教育の果たすべき役割を考えながら、どの子もかしこくするためにはどんな授業をつくればいいのか、悩む毎日です。
子どものための授業づくりにおいて、わたしたちは、教科の価値を大切にしています。価値ある教材とは、子どもの発達・認識の筋道をふまえ、教科のもつ役割や系統性を大事にしたものです。それは、主体的な学びをうみ出すことにつながります。
また、いまの子どもたちの学びのありようをみると、ひとりひとりの学びを確かなものにするためには、なかまとの学び合いが欠かせないと考えています。価値ある教材を学び合うことで、なかまとつながる授業を、そしてつながることでひとりひとりの学びがさらに深まる授業を追究しています。
今研究会にご参加いただき、わたしたちの授業づくりに対して、みなさんの率直なご意見・ご批判をお聞かせ下さい。
▼ 講師・講演
「学び合いの関係を紡...
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
6/7 | Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町) |
4/19 | 春フェス2025奈良:算数会場 |
6/8 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場 |
4/26 | 春のいきいき教育大集会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
