終了

山下幸、平山雅一、石川晋三人会 「新しい授業の在り方提案!」

9:15~10:15  平山雅一:学習ゲーム・ワークショップの理論と実践
10:15~10:45  対話:平山実践を掘り起こす
  高橋和寛(岩見沢市立緑中学校)
11:00~12:00  石川晋:協同学習の理論と実践
12:00~12:30  対話:石川実践を掘り起こす  平山雅一
13:40~14:40  山下幸:ファシリテーション発想を貫く授業の理論と実践
14:40~15:10  対話:山下実践を掘り起こす
  米田真琴(東藻琴村立東藻琴中学校)
15:20~16:20  パネルディスカッション「活動型の授業再考」
  パネラー:山下幸、平山雅一、石川晋 進行役:高橋和寛、米田真琴
山下幸(やました・みゆき) 札幌市立上篠路中学校・教諭、研究集団ことのは、北海道教育大学岩見沢校卒業。
近刊に『教室ファシリテーションへのステップ1 目指せ!国語の達人 魔法の「音読ネタ」50』『教室ファシリテーションへのステップ2 目指せ!国語の達人 魔法の「スピーチネタ」50』『教室ファシリテーションへのステップ3 目指せ!国語の達人 魔法の「聞き方ネタ」50』(いずれも明治図書)などがある。
平山雅一(ひらやま・まさかず) 砂川市立砂川中学校・教諭、NPO授業づくりネットワーク理事。北海道教育大学旭川校卒業。近刊に『中学校 言語能力がぐ~んと身につく学習ゲーム集』(学事出版)、DVD「中学校国語科学習ゲーム~授業づくりの活性化につながる体験的な学び~全4枚セット」(ジャパンライム)などがある。
石川晋(いしかわ・しん)  上士幌町立上士幌中学校・教諭、NPO授業づくりネットワーク理事長、北海道子どもの本連絡会運営委員。北海道教育大学旭川校修士課程修了。近刊に『「対話」がクラスにあふれる!国語授業・言語活動アイデア42』『音楽が苦手な先生にもできる! 学級担任の合唱コンクール指導』『学び合うクラスをつくる! 「教室読み聞かせ」読書活動アイデア38』(明治図書),『笑顔と対話があふれる校内研修』『学級通信を出しつづけるための10のコツと50のネタ』『教師をどう生きるか 堀裕嗣×石川晋』(学事出版)など。

イベントを探す

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート