開催日時 | 09:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 4,000円(税込)円 |
場所 | 兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目3-18 兵庫県私学会館3階 会議室301 |
主催 | 多賀一郎 |
多賀一郎・堀裕嗣 二人会 「国語教育の向かうところとは」
恒例の北海道の中学国語教師と私学の小学校国語教師とのコラボです。
3回目となる今年は、国語教育について深めていきたいとの考えから、国語の授業についての一日セミナーとします。若手教師の模擬授業からスタートして、二人で、その解説、価値づけをします。さらに、さまざまな国語の授業のあり方について具体的に体験していただきながら、国語の授業とは何かをさぐっていきます。
丸一日、国語の授業について考えてみませんか。
日 時 2014年7月31日(木)10時00分~16時55分 [9時30分 開場]
場 所 兵庫県私学会館(神戸市中央区北長狭通4丁目3-18)3階 会議室301
078-331-6623
アクセス
JR元町東口から徒歩2分 阪神元町駅から徒歩3分
阪急花隈駅から徒歩7分 地下鉄県庁前駅から徒歩3分
時間帯 9時30分 開場 10時00分 開会
10時00分~10時30分
国語 模擬授業 米田真琴 札幌市立中学教諭
10時30分~10時45分
模擬授業 解説 多賀 一郎
10時45分~11時00分
模擬授業 解説 堀 裕嗣
11時10分~12時00分
多賀 一郎 講座 『詩の授業で何を教えるのか』
―昼休みー
13時10分~15時10分
堀 裕嗣 講座 『国語科のファシリテーション』
15時20分~16時10分
多賀 一郎 講座 『文章を読み解くとは』
16時10分~16時50分
多賀 一郎 VS 堀 裕嗣 『これからの国語教育について語る』
費 用 4,000円 事前にこくちーずにてお申し込みの上、当日受付にてお支払下さい。
参 加 定員30名
■ 懇親会
費用は、4000円程度 定員 15名(JR元町駅近辺 17:30~20:00頃)
◆ 講 師 紹介
堀裕嗣(ほり・ひろつぐ)札幌市立中・国語科教諭。
「研究集団ことのは」代表。「教師力BRUSH-UPセミナー」顧問。
主著:『教師力ピラミッド』『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意」(以上明治図書)など。「教室ファシリテーション10のアイテム・100のステップ」「一斉授業10の原理・100の原則」(以上学事出版)等「必ず成功する学級開き~魔法の90日間システム」「THE 教師力シリーズ」(以上明治図書)、「コミュニケーション能力って何?」「教師をどう生きるか」(以上学事出版)など著書編著多数。
多賀 一郎 私立追手門学院小学校
神戸大学附属住吉小学校から私立小学校に長年勤務。
「教育が趣味」。保護者のための講座、親塾主催。公私立校で助言・講演等をしている。
著書「子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方」「全員を聞く子どもにする学級の作り方」「子どもはこう受け止めるんやで」「一冊の本が学級を変える」「教室の声を聴けー石川晋さんとの対談」(黎明書房)「国語の発問10のルール」「はじめての学級担任4 ―1から学べる!成功する授業づくり」「学級崩壊を防ぐーヒドゥンカリキュラム入門」(明治図書)その他共著多数
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
