| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 滋賀県守山市三宅町250 |
| 主催 | 科学教育研究協議会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:楽しくて本質的な授業を!
▼ 主な内容
6月28日(土)
■講座14:00~17:00
①講座A:
「観察記録を上手に書くには―飼育・観察のさせ方―」
講師:野村治(木津川市立恭仁小学校教諭)
②講座B:
「モノの重さ・体積を理科と算数でコラボしよう!
―実物や教具のくふうも―」
講師:下田正義(元京都府小学校教諭・数教協会員)
③講座C:
「国語科説明文教材の科学的な読み方
―《どうぶつのあかちゃん》を例に―」
講師:三上周治(京都橘大学教授・元小学校教諭)
6月29日(日)
■お楽しみ広場10:00~12:00
・アイデアいっぱいのいろいろな教材・教具の紹介
・科学実験・観察・モノづくり体験のブース
■記念講演13:00~14:30
『びわ湖の外来生物たちって、悪もの?
―...
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/15 | !締切間近!【岐阜開催】『死にたい』と言われたら。ロールプレイを通じた相談対応研修 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
