終了

科学教育研究協議会近畿ブロック研究集会in滋賀2014

開催日時
場所 滋賀県守山市三宅町250 
主催科学教育研究協議会

テーマ:楽しくて本質的な授業を!

▼ 主な内容

6月28日(土)
■講座14:00~17:00
 ①講座A:
  「観察記録を上手に書くには―飼育・観察のさせ方―」
  講師:野村治(木津川市立恭仁小学校教諭)
 ②講座B:
  「モノの重さ・体積を理科と算数でコラボしよう!
  ―実物や教具のくふうも―」
  講師:下田正義(元京都府小学校教諭・数教協会員)
 ③講座C:
  「国語科説明文教材の科学的な読み方
  ―《どうぶつのあかちゃん》を例に―」
  講師:三上周治(京都橘大学教授・元小学校教諭)

6月29日(日)
■お楽しみ広場10:00~12:00
 ・アイデアいっぱいのいろいろな教材・教具の紹介
 ・科学実験・観察・モノづくり体験のブース
■記念講演13:00~14:30
 『びわ湖の外来生物たちって、悪もの?
 ―生物多様性を見つめる目を、滋賀から世界へ―』
講師 中井克樹さん
(滋賀県立びわ湖博物館生態系研究領域専門学芸員)
■実践交流分科会14:45~16:30
 ・小学校分科会
 ・生物地学分科会
 ・物理化学分科会

▼ 会場

立命館守山中学校・高校 
〒524-8577滋賀県守山市三宅町250

▼ 教科など

国語 
理科 
生活科 
総合的な学習 
ICT活用 
その他 

▼ 問い合わせ

浅井 一(あざい はじめ)
TEL:090-7359―7494
E-Mail:pinsan55@mrc.ritsumei.ac.jp

イベントを探す

滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/24日本道徳科教育学研究学会 第3回研究大会
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート