開催日時 | 13:00 |
定員 | 50名 |
場所 | 山口県柳井市柳井3718 柳井市中央公民館2階大会議室 |
主催 | TOSSサークル凛 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加4月、5月と順調に迎えていたクラスも、場合によっては次第に中だるみの時期がやってきます。
中だるみは、放置しておけばほころびとなり、次第に問題行動へとつながっていく可能性もあります。特に、問題行動が起きやすいのが6月です。『魔の6月』と言われる所以です。
中だるみは、学級経営が上手なベテラン教師のクラスでも起こります。しかし、要所要所で中だるみやほころびの芽を摘み取っているので、問題が表面化することを防いでいます。
6月を迎えるこの時期だからこそ、見直すべくチェック項目があります。そこを押さえておけば、中だるみはクリアすることはもちろん、授業や学級経営も充実させていくことができます。知ること、学ぶことによって中だるみを見抜く目、キャッチする感性を高めることは、誰でもできます。
授業や学級経営について悩んでいる先生、授業や学級経営をもうワンランクアップさせたいと思っている先生方...
イベントを探す
山口県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ちょんせいこ | 小中連携 | 教育実習 | 生物 | 学級開き | 全国大会 | クラス運営 | 生徒指導 | 佐藤正寿 | フリースクール | 長谷川博之 | カウンセリング | 前田康裕 | 食育 | 板書 | デジタル教科書 | 英文法 | Teach For Japan | 堀川真理 | 椿原正和 | 教え方 | 行事指導 | 体育 | 東京書籍 | 日本史 | コミュニティ | 多賀一郎 | 防災教育 | 21世紀型スキル | 留学 | 高等教育 | 話し合い活動 | 芸術 | eラーニング | EDUPEDIA | 思春期 | ASD | 赤坂真二 | 自閉症スペクトラム | キャリア教育
