開催日時 | 09:20 |
定員 | 40名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 富山県富山市湊入船町6-7 |
講師:堀裕嗣/山下幸/門島伸佳
国語科授業づくりの原理・原則を学ぶセミナーです。「研究集団ことのは」代表 堀裕嗣氏、事務局長 山下幸氏は初の富山入りとなります。堀裕嗣氏の国語科授業づくり講座をメインに、山下幸氏と富山支部代表の門島が「少年の日の思い出」の全授業の具体を提示しながら、国語科授業づくりのポイントを提案します。中学校教師に限らず、小学校教師も必見の講座です。県内外からの積極的な参加をお待ちしております。
9:00~ 9:20 受付
9:25~ 9:35 開会
9:40~11:10 講座1(堀 裕嗣)
国語科授業づくり 10の原理・120の指導事項 (90分)
11:20~12:30 講座2(山下 幸)
ファシリテーション発想を貫く授業の理論と実践 (70分)
~『少年の日の思い出』(ヘッセ 高橋健二訳)をこう授業する~
12:30~13:30 昼食・休憩
13:40~14:50 講座3(門島 伸佳)
「寺崎型分析批評」による文学の授業の理論と実践 (70分)
~ 『少年の日の思い出』(ヘッセ・高橋健二訳)をこう授業する~
15:05~16:15 講座4(堀 裕嗣)
国語科授業づくり 10の原理・120の指導事項 実践編 (70分)
~ 『少年の日の思い出』(ヘッセ・高橋健二訳)をこう授業する~
16:30~17:30 講座5(堀 裕嗣・山下 幸・門島 伸佳/司会 海見 純)
国語科授業づくりQ&A パネルディスカッション (60分)
堀裕嗣(ほり・ひろつぐ)
札幌市立中学校・国語科教諭。「研究集団ことのは」代表。著書に。「教室ファシリテーション10のアイテム・100のステップ」(学事出版)「教室ファシリテーションへのステップ1・2・3」(明治図書)など。その他、「学級経営10の原理・100の原則」「生徒指導10の原理・100の原則」「一斉授業10の原理・100の原則」(以上学事出版)、「教師力ピラミッド」「教師力トレーニング」(明治図書)など多数。現在、「国語科授業づくりの10の原理・120の指導事項」を執筆中。
山下 幸(やました・みゆき)
札幌市立中学校・国語科教諭。「研究集団ことのは」事務局長。「中学校・学級づくり研究ネットワーク」事務局。「教室プレゼンテーション・20の技術」「聞き方スキルを鍛える授業づくり」(以上明治図書)「学級活動ワークシート」(学事出版)など共著多数。
門島伸佳(かどしま・のぶよし)
富山県射水市立大門中学校・国語科教諭。「研究集団ことのは」富山支部代表。20年近く前から寺崎型分析批評による文学教材の読み書き関連指導をテーマとした実践研究に取り組んでいる。鶴田清司氏が「〈解釈〉と〈分析〉の統合をめざす文学教育」学文社(2010年)の中で、その実践的価値を認めている。明日の教室DVDシリーズ14弾「文学の授業~読む・解く・書く」(KAYA)・共著・雑誌論文・学会論文等多数。
イベントを探す
富山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
