開催日時 | 09:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 奈良県奈良市法蓮佐保山1丁目3番1号 奈良県青少年会館 |
主催 | 奈良で学ぶ会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第4回 奈良で学ぶ会 教師の教師による教師のための音読(小学校)
学級づくりに音読を役立てている先生方がいらっしゃる一方で、「音読って、ただ声に出して読むだけなのに、何がそんなに大事なの。」と思われている先生方もいらっしゃることでしょう。
そこで、音読の楽しさ、音読の奥深さについてを知っていただくための講座です。関西の中では、この二人ほど子どもが好きで、音読が好きで、音読を学級づくりの中心に据えている先生はいないと、事務局が勝手に思っています。
自分が声に出して読むことの心地よさを体感したら、2学期から学級で実践したくてたまらなくなること間違いなしです。
講座修了後は、懇親会に参加されるもよし、なら燈花会(19時~21時45分)を楽しまれるもよし、もちろん両方もよし。奈良で学ぶ会は、講座だけでなく、奈良の良さも体感していただく会です。
8月9日(土)10時~16時50分(受付9時30分~9時50分)
場所 奈良県青少年会館研修室 参加費 1000円
日程
○9時50分~10時 事務局から
1,10時~10時50分 音読シャワー
2,11時~12時 佐藤&志乃の音読ワールド
午前中は、シャワーのごとく音読を浴びて、実践をしていただきます。二人の音声パフォーマンスを堪能してください。
12時~13時 昼食休憩 住宅地内ですので、近くにコンビニ、お食事処などはありません。
3,13時~13時50分 学級づくりと音読
4,14時~15時 教科書教材と音読(佐藤) 光村図書の教材を使って、音読と教材分析について語っていただきます。佐藤先生お気に入りの6年「やまなし」はもちろんのこと、他学年の教材も使います。
5,15時10分~15時40分 群読ワークショップ
6,15時40分~16時10分 音読クリニック 2学期に子ども達の前で最高の範読をしませんか。
2学期教材を持ってきてください。お二人の音読クリニックを受けると、ばっちりです。クリニックを希望される方は申込時に、教科書会社名・学年・教材名を記入してください。申し込みが多い場合は、取り上げる教材をこちらで絞らせていただきます。
7,16時10分~16時40分 Q&A
8,16時40分から16時50分 アンケート記入、閉会
申し込み http://kokucheese.com/event/index/180364/
講師
佐藤隆史 氏 (尼崎市公立小学校)
1961年、大阪は十三に生まれる。シンガーソングライター教師。趣味は合唱指揮。大学時代、斉田好男氏に4年間指揮法を師事。教室で、子どもたちだけでなく、保護者も知らないような昔の歌を一緒に歌っているときが最高に幸せな時間。音読馬鹿。
永地志乃 氏 (奈良公立小学校) 大阪教育大学卒業。リクルートで雑誌制作、文化会館で事業企画運営などを経験し、40歳で教職に就く。小5で演劇に目覚めて以来、演劇に関わり続ける。また、手話通訳者として活動する中で、多くのろう者に出会い、その表現力に魅了される。教師になる直前まで“ろう者劇団”に所属。教師である今、教室で音読をしているときが、最高に幸せな時間。
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
6/7 | Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町) |
4/19 | 春フェス2025奈良:算数会場 |
4/26 | 春のいきいき教育大集会 |
6/8 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
