開催日時 | 08:30 〜 17:00 |
会費 | 1000円 |
場所 | 宮城県東松島市宮城県東松島市矢本大溜126−1 東松島市立矢本東小学校 |
主催 | いずみ会 |
芦田恵之助先生が「随意選題」を掲げられて「綴り方教授」を刊行されたのが1913年です。「実感の明らかな真情流露の文」を綴るという文章観・教育観を世に問いました。今、求められているコミュニケーション能力の育成の根幹をなす「自らの考え」を表現することと相通ずるものが一世紀前に示されています。その芦田先生の正風を後世に残そうと鈴木佑治先生が公開授業の会・いずみ会を始められたのが1948年です。
授業を通して「子供も授業者も参観者も共に育つ実践の会」を今夏も開きます。どの子も分かり、楽しめる授業を工夫しています。授業者も安心でき、子供も安心できる学級経営のコツを学びます。初めての方も気軽にご参加ください。国語の授業に悩んでいる方、楽しい国語の時間にしたいと考えている方の参加をお待ちしています 。
主催 宮城県東松島市立矢本東小学校 いずみ会
後援 東松島市教育委員会
会場 東松島市立矢本東小学校 講堂
東松島市矢本字大溜126-1
最寄駅 仙石線矢本駅 徒歩10分
期日 平成26年7月30日(水) 8時30分 授業開始
~
8月1日(金) 12時30分まで
会費 1,000円(資料代)
内容 午前は4時間の授業 午後は講座(指導案の作り方等)
教科書 東書 上巻・下巻 他
授業
30日
1校時(3年 木かげにごろり)
2校時(1年 おもいだしてかこう)
3校時(5年 森林のおくりもの)
4校時(6年 詩 生きる)
31日
1校時(3年 木かげにごろり)
2校時(4年 一つの花)
3校時(5年 森林のおくりもの)
4校時(6年 詩 生きる)
1日
1校時(2年 声に出してみよう)
2校時(4年 一つの花)
3校時(5年 森林のおくりもの)
4校時(6年 詩 生きる)
講座
30日
今日の授業について(講評)
読みの指導について
質疑応答
31日
今日の授業について(講評)
読みの指導、作文の指導について
質疑応答
※ 宿 舎 三好(さんこう)旅館
〒981-0502 東松島市矢本字河戸14 電話 0225-82-3014
※ 宿泊で参加希望の方は、下記メールにご連絡ください。(宿泊定員20名)
E-mail IZUMIKAI100アットhotmail.co.jp (izumikai100@と入力)
第132回大会参加 氏名・学校名・宿泊日を記入して
宿泊日は7月29日、30日、31日です。
※ 通いで参加希望の方は、下記にファックスでお申し込みください。
矢本東小学校 FAX 0225-82-2939
第132回大会参加 氏名・学校名・参加日を記入して
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/24 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】5月宮城会場 |
5/31 | 多賀一郎と学ぶ!心を育てる教室実践セミナー in 仙台 2025 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/7 | 6月7日(土) 07:00〜6月14日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 |
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
6/28 | 特別支援教育 環境調整と自立活動の授業づくり in 新潟 |
5/31 | 第7回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
