このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、「系統性」をカギに確かな国語学力を育てる教育課程、小・中連携、その他
▼ 会場
成蹊大学
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
▼ 主な内容
今まで、明らかにされてこなかった国語科の系統性に焦点を当て、具体的な教材と模擬授業形式の講座で、文学作品や説明的文章の指導法を考えていきます。
▼ 講師・講演
国語科・教科内容の系統性を考える髙木 まさき(横浜国立大学教授)
▼ お問い合わせ先
科学的「読み」の授業研究会〒〒834-1203 福岡県八女市黒木町北木屋2090Tel: 0943-42-1106Fax: 0943-42-1106ホームページ: http://www.yomiken.jp
▼ 備考
¶参加費 7000円 (当日参加 7500円)(学生 3000円)
20日(金) 10:45~
オプション企画: 入門講座―物語・小説の授業づくり入門
基調講演 「系統性」を重視することで国語の授業は変わる
―新学習指導要領の「系統性」の徹底解明
ワークショップ的分科会I―「系統性」を重視した説明的文章の授業
ワークショップ的分科会II―「系統性」を重視した物語・小説の授業
オプション企画:その2
21日(土)
9:00~10:20(80分)
記念講演
1:記念講演:髙木まさき(横浜国立大学教授)
2:髙木まさきと読み研代表・阿部昇による討論的対話
10:35~ 12:50(135分)
全体模擬授業―「系統性」を重視した物語の授業
―小学校物語「やまなし」(宮沢賢治)の授業
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
