ログインしてください。
開催日時 | 16:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 1000円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 3000円 |
場所 | 広島県広島市中区袋町6番36号 広島市まちづくり市民交流プラザ 研修室A |
主催 | 平和教育地球キャンペーン中四国支部 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加講師プロフィールと講演内容
青原さとしさん
ドキュメンタリー作家。1961年広島生まれ 作品:『土徳-焼跡地に生かされて』(2003)・『望郷-広瀬小学校原爆犠牲者をさがして』(2006)・『音の記憶』(2013)など多数。『土徳』は海外でも多数上映され、ニューヨーク平和映画祭2010に正式招待作品となった。2005年よりヒロシマ平和映画祭を隔年で開催(同実行委代表)。
公式サイト「土徳の世界」 http://dotoku.net
講演内容:映画『土徳流離~相双地方復興への悲願』(制作中、2015年完成予定)』撮影経過報告。
福島県浜通りの相双地方は、放射能汚染被害という前代未聞の事態にさらされている。この状況を相双地方の人々はどう乗り越えていくか。この映画は、相馬氏740年、移民200年、相馬藩が取り組んだ「真宗移民政策とご仕法」の歴史と伝承を、実地からひもといていく映像...
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
8/18 | 【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催②) |
5/31 | 【公立小学校も変われる】戦略的学校改革~現場主導でここまで変わる!教育の未来を語る一夜~ |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
コミュニティ | ESD | 本間正人 | 金大竜 | ファシリテーション | 中学校教員 | 思考ツール | マット運動 | 思春期 | 山中伸之 | 心理教育 | 春休み | 協同学習 | 保健 | アクティブラーニング | ユニバーサルデザイン | Teach For Japan | LITALICO | 保護者対応 | オルタナティブ教育 | 数学 | 立命館 | メンタルヘルス | 学力向上 | 多動性障害 | 漢文 | 自閉症 | 自然体験 | 平野次郎 | 低学年 | 森川正樹 | 心理カウンセラー | eラーニング | LEGO | 心の教育 | 小学校 | 音読指導 | タブレット | 井上好文 | 組体操
