【対象】
小学校、中学校
【教科・領域、テーマ等】
社会、総合的な学習その他
【主な内容】
1.常設展示室 学芸員による展示趣旨・方法解説
歴史の解説ではなく、展示そのものに対しての解説を行います。資料はどのような
目的・意図をもって展示されているのか、展示方法などを学芸員が説明します。
すでに何度か当館を見学されている方でも、新しい展示の見方が見つかるかも
しれません。
2.収蔵庫見学
資料を保管している収蔵庫にご案内します。資料がどのように整理されているの
かも説明します。
3.貸出キットの紹介
当館の常設展示室をコンパクトにまとめた貸出キットを紹介します。
4.意見交換
学校側が求めている学習教材は何か、当館から提供できる学習教材について等、
先生と学芸員が直接話し合う時間を設けます。
【講師・講演】
【お問い合わせ先】
昭和館 学芸部 担当:橋口
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-1
Tel: 03-3222-2577
Fax: 03-3222-2575
ホームページ: http://www.showakan.go.jp/events/teacher/index.html
【備考】
10:00~12:30
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教材開発 | CLIL | 21世紀型スキル | 学力向上 | コミュニティ | 教材作り | 話し合い活動 | ソーシャルスキル | タブレット | 教材 | グループワーク | 鹿毛雅治 | 文部科学省 | 公民 | 古典 | 河合塾 | 山中伸之 | 丸岡慎弥 | 澤井陽介 | カウンセリング | 科学 | キャリア | メンタルヘルス | 小林宏己 | LEGO | 英語教育 | 公開授業 | センター試験 | ファシリテーション | LGBT | 外国語活動 | 心理カウンセラー | 教育会 | 理科 | 授業研 | 組体操 | 学級経営 | 家庭学習 | ユニバーサルデザイン | 幼稚園
