終了

昭和館 第1回 教員のための博物館体験

開催日時
場所 東京都 昭和館

【対象】
小学校、中学校

【教科・領域、テーマ等】
社会、総合的な学習その他

【主な内容】

1.常設展示室 学芸員による展示趣旨・方法解説
 歴史の解説ではなく、展示そのものに対しての解説を行います。資料はどのような
 目的・意図をもって展示されているのか、展示方法などを学芸員が説明します。
 すでに何度か当館を見学されている方でも、新しい展示の見方が見つかるかも
 しれません。
2.収蔵庫見学
 資料を保管している収蔵庫にご案内します。資料がどのように整理されているの
 かも説明します。
3.貸出キットの紹介
 当館の常設展示室をコンパクトにまとめた貸出キットを紹介します。
4.意見交換
 学校側が求めている学習教材は何か、当館から提供できる学習教材について等、
 先生と学芸員が直接話し合う時間を設けます。

【講師・講演】
【お問い合わせ先】
昭和館 学芸部 担当:橋口
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-1
Tel: 03-3222-2577
Fax: 03-3222-2575
ホームページ: http://www.showakan.go.jp/events/teacher/index.html

【備考】
10:00~12:30

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
5/10第6回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授!
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート