開催日時 | 14:00 |
定員 | 80名 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区一番町2-3-22 仙台ビルディング8階 |
主催 | 東北学院中高大一貫教育実施委員会 ICT教育専門委員会 |
★参加の正式登録は、下記URL「こくちーず」に受け付けます★
↓ お手数ですが、登録をお願いします ↓
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/196757/
☆特に懇親会への参加の有無は、上記「こくちーず」にて伺います☆
-----
プログラム概要(予定)
1 「“反転授業について(仮)」
東向陽台小学校 佐藤 靖泰 先生
2 「iPad導入のノウハウ(仮)」
教育産業 山口 宗芳 氏
3 「デジタル教科書の紹介(仮)」
東京書籍
|こちらの発表は、著作権の関係で
|ネット配信をいたしませんので、ご了承願います。
4 会場からの事例紹介
・高橋 裕一先生 東北学院中学校・高等学校
・栄利 滋人先生 仙台市立大野田小学校
「小学校外国語活動の自作タブレット教材の効果的な活用について」
☆誰でも発表できます。5分程度を数名募集!!
※ 勉強会の後、懇親会を予定しています。本当の情報交換はここかもしれません。
懇親会の会費は4000円です。
-----
【ご案内】
デジタル教材勉強会 in Sendaiも第5回を開催することとなりました。過去4回は50名近くの現地参加者に加えてネット配信でも多数の皆様に参加いただき有意義な勉強会を開催することができました。
授業の中でICTを気軽に活用して、「より分かりやすい」「より活気のある」授業になるように、一工夫が出来ればと思います。すでにICTを使っている先生も、これから使ってみよう!と思っている先生も是非参加して頂ければと思います。教科の枠を越えて情報交換が出来ればと考えています。
特に今回は「さわってみよう電子黒板・使ってみようデジタル教科書」というテーマで開催したいと思います。勉強会費用は、無料です。是非、ご参加ください。
-----
Facebookにある『デジタル教材勉強会 in Sendai』の公式サイトもご活用ください。
(宜しければ、公式サイトに「いいね!」をお願いします(^_^))
https://www.facebook.com/DKBinSendai
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
