ログインしてください。
開催日時 | |
定員 | 24(先着順)名 |
会費 | 5,000円 |
場所 | 東京都豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー2F 教育同人社研修室 |
主催 | 教師教育ネットワーク |
第3回 教師教育ネットワーク研修会
「教師教育者のための信念対立解明アプローチ」入門
10月11日(土)
東京都 池袋
教育同人社 会議室C3(東池袋駅すぐです)
https://www.djn.co.jp/company/map.html
主催 教師教育ネットワーク
定員 24名
・研修会のねらい
教師教育に対する「想い・願い」が教師教育者同士でズレてしまうことがあります。それぞれの熱い想いが交錯し、至ってそれが教師教育者の「協力・連携」を止めてしまうことがあります。本研究会では「信念対立に耐性のある教師教育者のネットワーク」を作りたいと考えています。この勉強会では「お互いの専門性や信念を超えて協働するめの方法」を提案し、みんなで考えてみたいと思います。人数限定で、じっくりと話し合うワークを作ります。
・講師
桐田敬介
上智大学大学院総合人間科学研究科教育学専攻
博士後期課程在籍
日本学術振興会特別研究員DC1
上條晴夫
東北福祉大学准教授
教師教育ネットワーク代表
・場所
東京都 池袋
教育同人社 会議室C3(東池袋駅すぐです)
https://www.djn.co.jp/company/map.html
・スケジュール
10月11日(土)
9:45 受付
10:00 教師教育ネットワークの趣旨と研修会の持ち方(上條晴夫)30分
10:30 「教師教育者のための信念対立解明アプローチ」入門(2)
講義(桐田敬介)
グループワーク(上條晴夫)
15:30 質疑応答、検討会
16:45 終了予定
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
教師教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
