終了

平成26年度 京都大学大学院人間・環境学研究科 公開講座 「多様性に向き合う」

地域
京都  
関連
大学
開催日時
場所 京都府 京都大学 楽友会館 2階会議・講演室

■イベント概要
平成26年10月4日(土曜日) 10時00分~17時30分

私達をとりまく社会・文化や自然は実に多様です。私達人間自身も、実に多様な活動をしています。しかし、日々の生活の中で、その多様性を実感する機会はあまり多くないのではないでしょうか。本講座では、普段はなかなか触れることのできない、多様な社会や自然が織りなす豊饒な世界を、多様な視点から読み解きます。

【プログラム】
•「世界の多様な言語の将来は?」
服部 文昭 人間・環境学研究科教授
•「動物の種多様性:両生類を例に」
松井 正文 人間・環境学研究科教授
•「キリバスのサンゴ島で多様性を考える -過酷な環境下の生活実践-」
風間 計博 人間・環境学研究科教授
•「神経システムの簡略化からヒトの多様な動作を捉える」
神﨑 素樹 人間・環境学研究科准教授
•司会 見平 典 人間・環境学研究科准教授

公開講座終了後に1時間程度、軽飲食をご用意し、講師を囲む交流会を予定しています

受講料:公開講座 4,000円 /講師を囲む交流会 1,000円

定員:公開講座 先着60名 /講師を囲む交流会 先着15名

■備考
【申し込み方法】
事前に申し込みが必要です。郵便はがき、ファックス、メールのいずれかで、以下の内容をお知らせください。
•郵便番号
•住所
•氏名(フリガナ)
•電話番号
•講師を囲む交流会参加希望(希望者のみ)
【申し込み先】
<郵便はがきの場合>
〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町
京都大学大学院人間・環境学研究科総務企画掛宛
<ファックスの場合>
Fax:
075-753-2957
<メールの場合>
E-mail:
jinkankoukai*adm.h.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
件名を「公開講座申込」としてください。
【申し込み締め切り

講演会・講師を囲む交流会とも、平成26年9月12日(金曜日)

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート