このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
教育課程、その他
▼ 会場
上智大学四ツ谷キャンパス12号館302・303号室
▼ 主な内容
第 I 部
・授業づくりサークルについて
・実践事例報告(※AまたはBを選択)
A.微生物からつながる世界~水・ごみ・食べ物から持続可能な生活のあり方を考える
発表者:島田 晶子(桐朋小学校教員)
B.世界とつながる私たちの暮らし~パーム油から“地球/人にやさしい”を考える
発表者:加藤 英嗣(葛飾区立小松南小学校教員)
第 II 部
・講演
・参加者の話し合いと質疑応答
▼ 講師・講演
千葉 保(國學院大學講師)
▼ お問い合わせ先
特定非営利活動法人 開発教育協会〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2 号館3 階Tel: 03-5844-3630Fax: 03-3818-5940E-Mail: event@dear.or.jpホームページ: http://www.dear.or.jp/
▼ 備考
実践事例報告 13:00~
講演&話し合い 15:15~
参加費1,000円 (学生500円)
要申込(電話、FAX、Eメール、HP)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/27 | 【無料】グローバル教育の未来図~これからの学校と学びを描く~(東京会場) |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/26 | 東京学芸大学附属竹早小学校自己実現活動第2回校内研究会 |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
