終了

2014 上越教育大学 公開講座 理科野外観察指導実習 I (星の一日)

開催日時
場所 新潟県 上越教育大学 山屋敷キャンパス

【対象】
小学校、中学校、高等学校、その他

【教科・領域、テーマ等】
理科その他

【主な内容】

○1泊2日の日程で星の観測実習を行います。小学校3 年、4年、6年の
 理科及び中学校理科第2分野の天文単元に出てくる,太陽,月,星座
 の日周運動及び星の観測の指導に適した季節,場所,方法等について,
 実際に観測しながら学びます。

【講師・講演】
【お問い合わせ先】
上越教育大学 研究連携室
〒943-8512 新潟県上越市山屋敷町1
Tel: 025-521-3665
Fax: 025-521-3621
E-Mail: chiiki@juen.ac.jp
ホームページ: http://www.juen.ac.jp/

【備考】
9:00~17:00
講習料:7,200円 
要申込 

イベントを探す

新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6多賀一郎先生に学ぶ 国語授業力One upセミナー
12/20第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(新潟)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(福島)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(長野)

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/29年末年始だからこそやりたい授業、やりたい教師修業 第35回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/28「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会
12/6第3回 現場発信型英語教育研究会 (COREE)《専門家でない私が試した「教えない英語習得」〜「話すだけ」でどこまでいけるのか》
2/1TOSS花みずき検定2月例会

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート