開催日時 | |
場所 | 東京都 東京コミュニティスクール |
【対象】
小学校、中学校、高等学校、その他
【教科・領域、テーマ等】
その他
【主な内容】
世界各国において「新しい学力」の育成が提唱される中、日本においても今やグローバル
教育、国際バカロレア(IB)プログラム、21世紀スキル、反転学習…これらの教育改革が
奔流として一気に流れ込むことを止められない状況になっています。TCSでは、この流れの
本質である探究する学びをいかに実現するかを追究し、流れを先取りしたワークショップを
行っています。
「探究する学び」は、事前のねらいとプランを超えたところに特徴があります。教師が状況
に応じて臨機応変に学びを進めつつ、流されないことが重要で、そのために不可欠なのが
「コンセプト思考」です。今回は「ハイ・コンセプト」と題し、「コンセプト」とは何か、「コンセプト」
で物事をとらえる頭の使い方とはどういうことか理論と...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
4/27 | 【4/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
4/19 | 4/19【発達障害/自閉症】重要なコミュニケーションスキルを教える セミナー |
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
パワーポイント | 算数 | 青山新吾 | 重複障害 | 大学受験 | 横山験也 | 教え方 | タブレット | 河合塾 | LD | 認定試験 | 話し合い活動 | ファシリテーション | 和楽器 | ダンス | 学校心理士 | 授業づくり | メンタルヘルス | 国際バカロレア | 長谷川博之 | アドラー | 土作彰 | アクティブラーニング | センター試験 | 群読 | 協同学習 | 森川正樹 | プレゼンテーション | 学級指導 | 知の理論 | 明日の教室 | ADHD | プログラミング | 物理 | 管理職 | カウンセリング | 留学 | 21世紀型スキル | 村野聡 | 運動会
