このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、社会、理科教育課程
▼ 会場
京都市立第三錦林小学校
▼ 主な内容
テーマ:国語教育27 年目 国語科で培った言語の力の波及を目指して 「生きる 生かす 言語の力」
―社会科・理科における学年内教科担任制/言語活動を重視した授業の充実―
○三錦タイム【言語の力を高める全校の取組】
○公開授業【言語活動によって教科の力を高めるための授業実践】
○研究協議会【国語科と他教科における言語活動の関連性や有効性】
▼ お問い合わせ先
京都市立第三錦林小学校〒606-8424 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6Tel: 075-771-4844Fax: 075-771-0923E-Mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jpホームページ: http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/dai3kinrin-s
▼ 備考
受付 9:45~
三錦タイム 13:30~
参加費1,000円 要申込(電話、FAX)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
10/19 | 10/19(日)役立つ!教育ワークショップ~資源・エネルギー・環境教育編~ in仙台 |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
11/15 | 2025年度東京学芸大学竹早地区附属学校園公開研究会 |
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
Teach For Japan | 学習意欲 | 小林宏己 | 川上康則 | コミュニケーション | ユニバーサルデザイン | 板書 | 教材開発 | センター試験 | クラス運営 | 群読 | 受験 | 理科 | 鈴木優太 | スクール | ちょんせいこ | オルタナティブ教育 | 英会話 | 中村健一 | 思考ツール | かるた | 小学校 | 進路指導 | 倫理 | 注意欠陥 | 英語教育 | 保健室コーチング | 絵画 | 小学校教員 | ICT | 多動性障害 | プレゼンテーション | いじめ | 白石範孝 | 技術 | 粕谷恭子 | 東京書籍 | 高学年 | 中学校教員 | 桂聖
