▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援、教育課程
▼ 会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
▼ 主な内容
8/7
・はじめの会
・全体講演
「ペンギンもクジラも秒速2m」 佐藤 克文(東京大学・海洋生物学)
・領域別分科会
A:数と計算、B:量と測定、C:図形、D:比例と関数、E:Excel数学活用講座(予定)
8/8
・実践交流分科会
F:特別支援 *通常学級の特別支援についても話し合います。
G:幼児・小学校低学年、H:小学校中学年・少人数、I:小学校高学年・少人数
J:中学・高校
・授業づくり分科会
K:小学校1年 100をこえる数、L:小学校2年 かけざん、M:小学校3年 あまりのあるわり算
N:小学校4年 分数、O:小学校5年 単位量当たりの大きさ、P:小学校6年 比例
J:中学・高校(午前中より継続)
・記念講演
「釣りキチ先生の算数・数学教育奮戦記」 菊池 久人(山形・蔵王第二中学校・第三小学校)
・まとめの会
▼ お問い合わせ先
数学教育実践研究会 中村、栗原、丸山Tel: 042-666-0471(丸山)、042-860-7245(栗原)Fax: 042-666-0471(丸山)E-Mail: angel302shin@yahoo.co.jp(中村)
▼ 備考
8/7 はじめの会 9:30~ 全体講演 10:00~
8/8 実践交流分科会 9:00~ 授業づくり分科会 14:00~
参加費5,000円(会員4,000円 1日参加4,000円 大学生2,000円) 要申込(電話、FAX、Eメール)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
