▼ 対象
小学校、中学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
国語教育課程
▼ 会場
京都女子大学附属小学校
▼ 主な内容
研究主題:「この言語技術」で思考力・表現力が高まる
第一部:授業による提案
○授業1 師尾喜代子(小学校2年児童)
教材による思考力・表現力向上へのアプローチ ―出来事・主題との関わりから追究する力を育てる―
○授業2 篠原京子(小学校3年児童)
音読・段落・キーワードによる論理的文章指導
○授業3 森川正樹(小学校5年児童)
“言葉”を楽しみ“書く”を楽しむ
第二部:討議とシンポジウム
○授業の検討と討議
司会 佐藤洋一
授業者 師尾喜代子・篠原京子・森川正樹
登壇者 市毛勝雄・吉永幸司・井関義久・野口芳宏・学級担任コメント(3名)
○『「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』―今、何が問題か?
司会 樋口雅子
登壇者 向山洋一・小森 茂・小田迪夫・渋谷 孝・難波博孝・大森 修・江部 満
▼ お問い合わせ先
日本言語技術教育学会 事務局次長 鈴木悟志 〒605-0926 Fax: 0569-32-3021E-Mail: gengogijutu@yahoo.co.jp
▼ 備考
受付 9:15~
開場 9:40~
参加費7,000円 (非会員7,500円) 要申込
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
