終了

雲石「国語」の会 第25回国語科研修会

開催日時 09:00
会費1000円
場所 島根県松江市比津町532 松江市立法吉小学校
主催雲石「国語」の会

インフルエンザによる学級閉鎖のため中止となりました。ご了承ください。

本会では、「自覚的な表現者の育成」を研究テーマに掲げ、実践研究を進めてきました。「自覚的な表現者」とは、言語表現についての自覚を深めつつ、言語実践の能力を自ら開発していくことのできる主体的な言語実践者ととらえています。そして、このような「自覚的な表現者」を育成する意図的な学習の場を「国語科の授業」に求めております。年に1度の研修会では、会員の授業を広く公開しています。

25回目となる今回は、藤原さり会員(松江市立法吉小学校教諭)が、「できるようになったよ! ─紙芝居にして伝えよう─」という授業を公開します。本単元では、小学校1年生の子どもたちが、入学してから今までの成長をふりかえるとともに、自分の成長(題材)を、おうちの人に(相手意識)紙芝居にして伝える(目的意識)という活動を設定しました。紙芝居づくりを通して、伝えたいことが伝わるためにはどうすればよいか考えながら書く子どもの姿を引き出したいと考えています。

会の日程は、[公開授業(藤原さり)][授業をめぐる研究討議][鼎談(足立悦男先生他)]となっております。

申し込みや詳細につきましては、島根大学教育学部 冨安慎吾 までお尋ねください(tomiyasu@edu.shimane-u.ac.jp)。

問い合わせフォームからも申し込みについての問い合わせ等を行うことができます
(https://docs.google.com/forms/d/1e6_g0uu8op2APrka9OA5tRXUtwd30pG3GBeD_bqzyzo/viewform)

イベントを探す

島根県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
10/19教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート