開催日時 | |
場所 | 京都府 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
空も山も、動物や草木虫魚にいたるまで、東南アジアにおける人と自然の関係はどのようなものでしょう? 人々は環境とどのように接するのでしょう? それぞれの文化を通じて、社会において、どのように自らを取り巻く自然について思考し、 感じ、触れ、共有し、語り合うのでしょう? 若手ドキュメンタリー映像作家から、東南アジアの人と自然の関わりを映した25分以内の作品を募集しました。 テーマは、人と動物の相互関係、環境問題、環境保護、自然災害や生物多様性など広く人と自然に関わるものです。
言語: 日本語/英語 (逐次通訳あり)
■備考
参加費:無料
問い合わせ:
東南アジア研究所
E-mail:
marioivanlopez*cseas.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学習障害 | プレゼンテーション | ESD | 行事指導 | キャリア教育 | 倫理 | 道徳教育 | 東京書籍 | リコーダー | 電子黒板 | カリキュラム | 教師教育 | iPad | 21世紀型スキル | 教員採用試験 | 中村健一 | 学習意欲 | 文部科学省 | 本間正人 | 懇親会 | シュタイナー | 発達障害 | アンガー | LITALICO | 森川正樹 | 向山洋一 | 思考ツール | 高等教育 | 中学校教員 | 保護者対応 | LGBT | 野口塾 | 英語 | 養護教諭 | デジタル教科書 | ユニバーサルデザイン | 模擬授業 | 向山型 | クラス運営 | 小林宏己
