開催日時 | |
定員 | 制限はありません名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部2号館2109教室 (JR総武線「西千葉駅」より徒歩約15分。大学構内地図は、以下URLを参照ください) |
主催 | 千葉大学大学院教育学研究科カリキュラム開発グループ |
平成26年度千葉大学大学院教育学研究科は、「カリキュラム開発グループ」として、修士論文発表会を行います。
研究を続けてきた8名の大学院生が、本年度に修士論文を提出致します。
当日参加・途中入退室可能です。皆様のご来場をお待ちしております。
【会場】
千葉大学教育学部2号館2109教室
http://www.chiba-u.ac.jp/campus_map/nishichiba/
【スケジュール】
(※当日の進行状況により、開始時間に変更がでることがあります。)
1.13:00~13:30 小池 翔太
宇宙観測を題材としたキャリア教育の授業開発
―中学校数学科における図形領域に着目して―
2.13:35~14:05 渡邊 光輝
中学校国語科における編集力を高める授業の開発
3.14:10~14:40 太田 貴之
東京と大阪を結ぶ交通網の変遷を題材とした中学校社会科の授業開発
―複数の時代におけるルート計画シミュレーションゲームを導入して―
4.14:50~15:20 荻無里 広造
中学校数学科における曲線を題材にした授業開発
―曲線について関心を広げる―
5.15:25~15:55 鬼澤 敦子
フォトポエムによる詩の創作学習
~単元の開発と実践に関する研究~
6.16:00~16:30 城 亜美
現代的な就労問題に対応するキャリア教育のカリキュラム開発
~就職活動、仕事と子育ての問題を題材として~
7.16:35~17:05 小栗 也実
経験と書くことを結びつける手続き的説明文の授業開発
―けん玉のわざを説明する説明書作りを通して―
8.17:10~17:40 結城 真衣
「空間内の2直線の位置関係」について考える単元の開発
―積木Cuboro(キュボロ)をモデルとして―
また、発表会のあとには、懇親会も予定しています。ご都合がよろしければご参加ください。
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目) |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
8/4 | 教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
