▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
発達障害福祉、特別支援、その他
▼ 会場
東京ファッションタウン(TFT)ビル
〒135-8071 江東区有明3-6-11
▼ 主な内容
発達の評価に用いられることの多い知能検査・認知検査は、結果の読み取り方が大切とされています。子どもひとりひとりの長所、短所といったアンバランスさを、どう読み取り、指導に活かしていったらよいのでしょうか。このセミナーでは、代表的な心理検査のひとつであるWISC-III を中心に取り上げます。検査の取り方ではなく、学習課題を検査結果から導き出す手順や考え方、また子どもの特性に応じた関わり方などをお伝えします。
▼ 講師・講演
指導に活かす発達の評価-知能検査・認知検査の読み取り方を中心に大六 一志(筑波大学)
▼ お問い合わせ先
(社)発達協会〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20Tel: 03-3903-3800Fax: 03-3903-3836ホームページ: http://www.hattatsu.or.jp/
▼ 備考
受講料:8,800円 会員8,000円
時間 10:15~16:20
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
7/28 | 【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025 |
6/1 | 【令和7年度】キャンバス教採対策会 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
6/11 | 【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
