開催日時 | |
場所 | 京都府 京都工芸繊維大学 60周年記念館(中央東門南) 1階講義室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
開会趣旨
文科省が推進するスーパーグローバル大学に採択された京都工芸繊維大学では,真のグローバル化を目指し,学生・教員の海外派遣,事務組織の国際化などを推進中である.本シンポジウムでは,地政学的なグローバル化だけではなく,分野の垣根を超えて融合する脱サイロ化をどのように実現するのかも命題に,世界に羽ばたく日本人を招待し,シンポジウムを開催する.講演者は主に電子分野の研究者であるが,学内、電子分野にとどまらず、広く産学官から様々な分野の方に聴講,討議いただくことを想定目標としたシンポジウムである.
-------------------------------
プログラム
13:00-13:05 開会の挨拶 京都工芸繊維大学 学長 古山正雄(予定) 13:05-14:05
基調講演「スタンフォード大学での大学院教育」
米国スタンフォード大学 西義雄先生 (東芝,HP,TI勤務後,現スタンフォード大学教授)
14:05-14:45
招待講演「イノベーションの基底:真のグローバル化と相互信頼の醸成~U.C Berkeleyの取り組みの中で考える~」
米国カリフォルニア大学バークレー校(UCB) 井上隆秀様 (ソニー勤務後,現UCB CITRIS研究機構名誉理事)
14:45-15:00 休憩 15:00-15:40
招待講演「東工大および電気電子系の教育改革の概要」
東京工業大学 松澤昭先生 (パナソニック勤務後,現東工大教授)
15:40-16:20
招待講演「アメリカでの起業経験から考える日本人技術者のグローバル化」
米国シックスポイントマテリアルズ 橋本忠朗様 (パナソニック勤務経験あり,UCSBでドクター取得後起業.現CEO/CTO)
16:20-17:00
招待講演「グローバル化に挑戦する若手研究者の米国研究留学」
米国スタンフォード大学 吉本秀輔様 (神戸大学卒.現スタンフォード大ポスドク)
17:00-17:15 休憩 17:15-18:15
パネルディスカッション「真のグローバル化を推進するためには?」
モデレータ: 小林和淑 (京都工芸繊維大学教授)
パネリスト: 講演者 (西義雄先生, 井上隆秀様, 松澤昭先生, 橋本忠朗様, 吉本秀輔様)
18:15-18:20 閉会の挨拶 京都工芸繊維大学 電子システム工学専攻長 吉本昌広 18:30-20:30 懇親会
■備考
参加費:無料
懇親会費:有料(未定)
参加申し込み:
http://www-vlsi.es.kit.ac.jp/SGU/r.htmlよりオンラインでお申し込み下さい.ただし,申込なしの飛び込み参加も歓迎致します.
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
