終了

リベラルアーツとしての数学カリキュラム

開催日時
場所 京都府 京都工芸繊維大学 1号館 0111講義室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

■イベント概要
京都三大学教養教育研究・推進機構(教育IRセンター)主催
平成26年度 第3回 公開研究会の開催について

●日 時:平成27年3月19日(木)14:30~17:00

●場 所:京都工芸繊維大学 1号館 0111講義室

●演 題:「リベラルアーツとしての数学カリキュラム
     ―多様な学修背景・学修目的をもった受講生とともに―」

●講 師:鈴木 寛 (すずき ひろし)先生
    (国際基督教大学 教養学部 教授)

●講演要旨:
 2001年度から一般教育科目の数学のカリキュラムを学生の受講目的にあわせて「数学の世界」と「数学の方法」の二本立てに変更するとともに、これらのコースをどのように教えるか考えてきました。数学を学ぶことで、ひとり一人にとって一生価値のあることは何か、そのことを学生が学ぶためには、どのようなことに気をつけ授業を構成し,どのような授業外での学修支援をしていけばよいか、多様な学修背景と学修目的をもった学生が共に学ぶ意義を問い、その計り知れないほど大きな価値を信じつつ、楽しみながら少しずつ改善しています。
 教養教育の出発点は、まず、専門分野という教員としての安全地帯から出て、その分野での専門用語(方言 )を使わず、学生と同じ地平でコミュニケーションを取りながら、日常世界に身を置いて実感できる、それぞれの分野の核となる考え方や、概念が学生の生きた学びに繋がることに配慮することではないでしょうか。数学に限らず他の分野にも通じることが多いと信じます。
 多くの方々と経験を分かち合い、共に考える時としたいと願っています。
 授業内容は、ICU OpenCourseWare (http://ocw.icu.ac.jp/) および私のホームページ(「ICU鈴木寛」で検索)で公開されています。

●後 援:公益財団法人 大学コンソーシアム京都

●参加申込方法:
下記の京都三大学教養教育研究・推進機構のメールアドレスに、お名前、ご所属、連絡先(メールアドレス、電話番号)をご記入の上お送りください。

●講演チラシ
 http://kyoto3univ.jp/wp-content/uploads/2015/01/820611397b2345aa4a43658675532d16.pdf

-------------------------------------------------
発行元:京都三大学教養教育研究・推進機構
TEL:075-703-4925
FAX:075-703-4979
メール:kyouyou@kpu.ac.jp
URL:http://kyoto3univ.jp/
-------------------------------------------------

■備考

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/14【キャンセル待ち】【12月14日(日)】教員採用試験対策連続講座 前期第2回
12/21冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』
1/18【キャンセル待ち】【1月18日(日)】教員採用試験対策連続講座 前期第3回
2/15【残席3名】【2月15日(日)】教員採用試験対策連続講座 前期第4回
11/21【週末にお家で受講】 再配信 学びのつまずき事例検討~実践を通して学ぼう Vol.2~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター) 水田めくみ先生・栗本奈緒子先生・竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート