開催日時 | |
場所 | 東京都 清泉女子大学(JR五反田駅より徒歩10分) |
主催 | ELEC同友会英語教育学会 |
【テーマ】
教科書著者による中・高教科書指導法ワークショップ
【学校区分】
中学校 高校
【教科】
英語
9:00受付開始
午前講演9:45-11:55
午後講演13:00-15:10
パネルディスカッション15:30-17:10
1.中高別ワークショップ
①中学
「中学入門期の指導」
本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
「英語で授業-中学校編」
小菅敦子(東京学芸大学附属世田谷中学校)
「英語授業における発音指導」
馬場哲生(東京学芸大学)
「教科書を創造的に扱う教師の発問と指示」
中嶋洋一(関西外国語大学)
②高校
「教科書を使って言語活動を行うには」
浅見道明(筑波大学附属高等学校)
「生徒の力をつける指導手順の再考」
臼倉美里(東京学芸大学)
「教科書本文をベースにしたライティング活動」
工藤洋路(駒澤女子大学)
「即興的なスピーキング活動を入れるコツ」
松下信之(大阪府立高津高等学校)
2.パネルディスカッション
「英語が使える、入試にも強い生徒を育てる」
久保野雅史(神奈川大学)【司会を兼ねる】
増渕素子(稲城市立稲城第一中学校)
伊藤正彦(大妻多摩中学高等学校)
参加費 一般 2,000円 学生 500円 会員 無料
(事前の申し込み不要)
URL:http://www.geocities.jp/elec_friendship/
【問い合わせ先】
事務局:伊地知 義信
E-Mail:workshop20150321@elecfriends.com
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
